« 年末アニメ祭り②白と黒の衝撃 『ひつじのショーン UFOパニック!』『羅小黒戦記』 | Main | 2020年1月後半に観た映画 『人間失格(アニメ版)』『フォードvSフェラーリ』『ジョジョ・ラビット』『ゴッホが見た未来』『キャッツ』 »

March 03, 2020

12月末から1月前半に観た映画について 『スカイウォーカーの夜明け』『仮面ライダー令和TFG』『男はつらいよ50』『パラサイト』

どんどん更新が遅くなり、簡略化されていく当ブログ… いよいよ末期なのかもしれませんw

せめて記録だけでも残しておこうと、(まだ)書いてなかった昨年末と1月前半に観た映画についてネタバレ全開で語ります。

 

 

☆『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』

言わずと知れた世界で最も有名な映画シリーズの第9作にしてひとまずの完結編。色々冒険した前作に対し、無難にまとめた内容だったせいか一部で酷評されておりますが、わたしはがんばってよく帳尻合わせたなあと感心しました。特にカイロ・レンに対しての決着のつけかたは、やや唐突に思えたダース・ベイダーの改心より自然に思えました。あと爆裂四散を覚悟してたR2-D2とC-3POが最後まで無事生き残ったことも良かったです。

ネットで新三部作世代がこの度の続三部作を叩いているのを読んでると、かつて新三部作が旧三部作世代にこきおろされてた構図とよく似てるんですよね。まさに歴史は繰り返すというか。正当な評価が下されるのはまた10年くらい経ってからのことかもしれません。

ただ一点、文句を言わせてもらえるならば、もっと玩具が欲しくなるような新メカ、新ロボを出していただきたかった。以上です。

 

☆『仮面ライダー 令和 ザ・ファーストジェネレーション』

昨年最後に観た映画。現在放映中の『仮面ライダーゼロワン』と、前作『仮面ライダージオウ』の橋渡し的劇場版。ゼロワン、ゼロゼロワン、アナザーゼロワン、Ⅰ型、アナザー1号と、「1」を冠したライダーの大行進という印象。だのに肝心の本家1号かもしくはTHE FIRST版1号が出てこなかったのが残念。相変わらず脚本に難点はあるものの、一時期ライダー映画が壊滅的にひどかったあたりと比べれば、ファンサービス含めだいぶちゃんとして来ました。

 

☆『男はつらいよ お帰り 寅さん』

今年最初に観た映画。国民的長寿映画シリーズの22年ぶりの続編…というよりは総集編+後日談的な作品。寅さんのその後についてははっきりとしたことは語られず、もしかして本当に帰ってくるのでは…という期待を抱きましたが、実際どうだったかというと(略)

わたしが観た回ではかなりお客さんが入っていて、過去の回想パートではどっかんどっかん笑いが起きるのに対し、新撮の現代パートではしんみりするような場面がほとんどだったりして。

『男はつらいよ』はなんというかダメなおっさんを心地よくさせるファンタジーのような映画で、若いころは特に興味もなかったのに、いまではすっかりストライクな世代になってしまいました。初期数作を除けば寅さんは基本的にプラトニックな人なので、それで何とか許されてるところはあると思います。ダメダメプラトニッカーとして満男君は立派に寅さんの系譜を継いでいましたが、あとはやはりもっと笑いが取れるようがんばってほしいですね。

もうひとつ今回改めて感じ入ったのは、お若いころの倍賞美津子さんや浅丘ルリ子さんって、本当に息をのむほどに美しかったんだなあと。そしてそうした在りし日の彼女らを見ていると、現在のおばあちゃんになった美津子さんやルリ子さんもなぜか愛おしくなってきたりしました。

 

☆『パラサイト 半地下の家族』

言わずと知れた本年度アカデミー賞作品賞受賞作。そして現在日本における韓国映画歴代1位の興行新記録を達成。何から何まで異例ずくめの怪作でございます。当初タイトルから性悪な一家が裕福な家族の弱みを握って、じわじわと苦しめていくような話かと予想していたのですが、寄生家族も根はそんなに酷い連中ではなく、上手に感情移入させるような作りになっておりました。

ポン・ジュノお得意のお笑いセンスは健在で中盤あたり完全にドリフのコントに近いものがありました。そのまま最後まで喜劇で突っ走ってほしかったのですが… まあそうでなかったからオスカーもパルムドールもゲットできたわけですよね。

とりわけ珍しい特色としては、映像に映らない「匂い」が重要なポイントとなっているところ。わたしが知らないだけかもしれませんが、ほかに「匂い」がテーマになってる映画って『パフューム ある人殺しの物語』くらいしか思いつきません。自分では気が付きにくい性質である反面(それがゆえに?)、そのことを揶揄されると人って深く傷つくものなんだなあ…と。自分もマメにお風呂に入るよう努めてはおりますが。

結末について

 

 

監督は「長男があの家を買える金額を手に入れるのはまず不可能」とおっしゃってましたが、この作品が世界で大旋風を巻き起こしているのを見ると、事件のことを本か映画にでもすれば余裕でひと財産築けるのでは?と思いました。親父の居場所は適当にごまかして。観客席からモールス信号でそのことを伝えたい衝動に駆られました。

 

 

次回は『人間失格 HUMAN LOST』『永遠の門 ゴッホが見た未来』『フォードVSフェラーリ』『ジョジョ・ラビット』などについて書く予定です。

 

|

« 年末アニメ祭り②白と黒の衝撃 『ひつじのショーン UFOパニック!』『羅小黒戦記』 | Main | 2020年1月後半に観た映画 『人間失格(アニメ版)』『フォードvSフェラーリ』『ジョジョ・ラビット』『ゴッホが見た未来』『キャッツ』 »

Comments

とりあえず、スカイウォーカーの夜更けでなくてよかった。
とりあえず、半地下の裸族のほうがよかった。

Posted by: ボー | March 07, 2020 09:24 AM

伍一くん☆
ついにまとめてレビュー方式になったのね?
是非、こちらからのモールス信号が伝わるといいですね。
っていうか、夜中に抜け出して自宅に帰っても良いような気がしてきた・・・

Posted by: ノルウェーまだ~む | March 09, 2020 06:04 PM

>ボーさん
先日撮影した日時は実際は「夕焼け」だったという記事を読みました
スカイウォーカーの夕焼け

半地下で裸族は風邪をひきそうです

Posted by: SGA屋伍一 | March 11, 2020 11:07 AM

>ノルウェーまだ~むさん

ついにここまで適当になっちゃいましたw
まああそこ、食料調達以外は居心地がいいんですよ。きっと

Posted by: SGA屋伍一 | March 11, 2020 11:09 AM

> 言わずと知れた世界で最も有名な映画シリーズの~

寅さんが怒りそう。とは言え、このフレーズならやはりSWになってしまうんだろうなあ。外に張り合う候補も思い浮かばない。007辺りか?

Posted by: ふじき78 | May 27, 2020 12:05 AM

> 寅さんのその後についてははっきりとしたことは語られず、

出川がアナザー寅さんとして出演するのではなかったっけ?

Posted by: ふじき78 | May 31, 2020 09:55 PM

>ふじき78さん

ダチョウ倶楽部上島さんとキッスするような寅さんはちょっとイヤ

Posted by: SGA屋伍一 | June 09, 2020 09:28 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 年末アニメ祭り②白と黒の衝撃 『ひつじのショーン UFOパニック!』『羅小黒戦記』 | Main | 2020年1月後半に観た映画 『人間失格(アニメ版)』『フォードvSフェラーリ』『ジョジョ・ラビット』『ゴッホが見た未来』『キャッツ』 »