« ジャングル大帝ブック ジョン・ファブロー 『ライオン・キング』 | Main | 脱獄囚の名は蝶々 マイケル・ノアー 『パピヨン』 »

September 17, 2019

カメを落とすな! 上田慎一郎・浅沼直也・中泉裕矢 『イソップの思うツボ』

昨年邦画界に一大ブームを巻き起こした『カメラを止めるな!』。その立役者である上田慎一郎監督が、二人のクリエイターと共に「三人監督体制」で挑んだのが本作品。『イソップの思うツボ』、ご紹介いたします。

平凡な家庭の地味な女子大生、亀田美羽。タレント一家の一人娘で自身もアイドルの兎草早織。父親を手伝って「復讐代行業」を生業としている戌井小袖。性格も環境もバラバラの三人の少女の運命は、ある「事件」をきっかけに複雑にからみあっていく。

落ちてくる動物、徐々に明かされる相関関係。とりあえず観終わって最初に抱いた感想は「P・T・アンダーソンの『マグノリア』みたいなものがやりたかったのかな?」というものでした。

よかった点から申しますと、まず主演の女の子たちがみなそれぞれに魅力的でありました。またとにかく「意外性」を重視して作られているので、幾つかの場面ではけっこうビックリさせられました。問題はその意外性を優先するあまりか、「それ、さすがにおかしくないか?」という点もちょこちょこあるところですね… 傍でいうのは簡単ですけど、その辺の不自然さをカバーするためにもっと脚本を練り練りする必要があったのでは。ただ公式サイトを見ますと「構想3年」とあるのでこれが限界だったのか… 『カメラを止めるな!』があまりに自然で見事な脚本だったので、いかんと思いつつ、ついつい比べてしまうのでした。あと自分がわりとがっかりしたのは、ポスターでうなだれてる三人の着ぐるみがどんな風に活躍するのかな…と期待していたら全く出てこなかったことですねw

まあブレイク作の直後の作品というのは厳しいですよね。どうしたって前作と比べられてしまう(お前が言うか)。でも『アンブレイカブル』でがっかりされたシャマランや、『ゲーム』でぼろくそに言われたフィンチャーがその後リベンジを果たしたように、上田監督も捲土重来をいつか果たしてほしいものです。というか本来の彼の正念場となるのは単独作『スペシャルアクターズ』(来月公開)の方でしょうか。そちらももちろん拝見します~

|

« ジャングル大帝ブック ジョン・ファブロー 『ライオン・キング』 | Main | 脱獄囚の名は蝶々 マイケル・ノアー 『パピヨン』 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ジャングル大帝ブック ジョン・ファブロー 『ライオン・キング』 | Main | 脱獄囚の名は蝶々 マイケル・ノアー 『パピヨン』 »