帰ってきたアイアン・ジャイアントとその他大勢 スティーブン・スピルバーグ アーネスト・クライン 『レディ・プレイヤー1』
おそらく世界で最も有名であり、いまだ製作意欲の全く衰えないカリスマ的映画監督、スティーブン・スピルバーグ。その最新作はゲーム、アニメ、映画その他の著名キャラが大挙して出演するという一大エンターテインメント。世界でヒットを続けている『レディ・プレイヤー1』、ご紹介します。
ネットは発達したものの退廃した空気が漂う近未来。人々は生活そっちのけで、仮想空間「オアシス」の中でのゲームや投機に夢中になっていた。ある時オアシスの創設者ハリデーは、仮想空間に隠された三つのカギを見つけたものに、システムの所有権をそっくり譲渡すると宣言する。平凡な若者ウェイド・ワッツもその争奪戦に挑むが、ハリデーの課題は恐ろしく難解で時間が経っても誰も最初のカギを見つけられずにいた。
原作はアーネスト・クラインの小説『ゲームウォーズ』。オアシスではプレイヤーは自分の好きなキャラになれるのですが、架空のキャラをいっぱい考えるのが大変だったのか、それとも単に「その方が面白そうだから」ということなのか、原作でも映画でも他の作品の有名なキャラクターがわんさか登場します。映画の方が権利問題がややこしいのか、やや幅が狭まった感がありましたが。
その例のひとつがアイアン・ジャイアント。原作ではウルトラマンが占めるべきポジションを、円谷から許可が出なかったということでこのマイナーキャラが務めることになりました(これに関しては少々誤りがあった模様。詳しくはコメント欄をごらんください)。どのくらいマイナーかというと、公開時大赤字になってしまい、その後監督が10年以上かけて借金をコツコツ返してたというほどです。あんなにいい映画なのに… 世の中まちがっとる!! それはさておき、ウルトラマンとIGの共通点っていったらトサカがついてて、目が真ん丸で、でかくて、空飛べて、宇宙からやってきて、ビームが放てて、正義の味方ということくらいじゃないですか!(けっこうあるな…) でもおかげさまでわたしの大好きなIGを実写でスクリーンで18年ぶりに拝めることになったのですから、こんなに嬉しいことはありません。円谷さん、断ってくれて本当に本当にありがとう!!(もう一番言いたいことを語ってしまいました…)
それにしても最初に企画を聞いたとき、こんなにサブカルまみれで他からふんどしを借りまくるような映画を作るなんて、スピルバーグ大先生らしくないなあ…とは思いました(まあこれほどにふんどし借りまくりの映画って他には『レゴRムービー』くらいしかありませんが)。しかし実際に観てみると主に昔のスピルバーグ作品のあれやこれやを思い出させるムードに包まれておりました。特に目立つわけでもない少年が勇気を胸に冒険に挑み、かけがえのない何かをつかみとっていく… この直球のジュブナイルっぽさ、『E.T』『グレムリン』『グーニーズ』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を彷彿とさせますよね(『E.T.』以外はプロデュース作品ですが…)。
そんなわけで大変楽しませていただいたのですが、この「オアシス」世界どうにもおかしいところがあります。「そのくらいスルーしろよ」とか言われそうですけど、オタクなのでどうしても看過できないのです。
ひとつは近未来が舞台なのにやけに元ネタが古いものばかりということ。90年代以前のキャラはわんさか出てくるのに、わたしたちの時代より後に生まれたキャラは出てきません。実際の理由としましてはやっぱり「オリキャラをたくさん考えて混ぜるのが大変だったから」なんでしょうけど、オタク的には「2010年代より後は架空のキャラクターを作るのを禁止する法律でもできたのだろう」と脳内補完することにします。
もうひとつは今現在人気絶頂のキャラがみあたらないこと。本当ならオアシス世界にはもっとミッ○ーマウスとかマーベルヒーローとか、はっきり言うとD系のキャラがうろついてないとおかしい。これまた先に述べたように著作権上の問題で仕方なかったんだと思います。でもそれじゃつまらないので、おそらくD社は「我々はオアシスには参加しない」とつっぱねて、独自のバーチャル空間を作ろうと試みるも失敗して衰退した…と考えることにします。ただスターウォーズだけはちょろちょろっとオアシス内でも見受けられるので、たぶんものすごく課金すれば使えることになってるんでしょうね。
…といろいろこじつけてみましたが、それでも『バカルー・バンザイ』や『ビルとテッド』が若者たちの間で共通言語として成り立ってる世界ってどうにも無理があります(笑) クライマックスのあの3メカにしたって、わたしのような日本のオタクおじさんは大喜びですけどアメリカの一般の若者は「???」だったのでは。あ… もしかしてそうやってマイナーだけど質の高い作品をどんどん表に出すことで、それらの名作が忘れられないように、今の若者に興味を抱かせることが本作品の狙いだったのか!? やられたぜスピルバーグ… どうやらわたしは御大の手のひらで踊らされていたようです。
でもしつこくもう一点不満をあげますと、アイアン・ジャイアントの出番がもっとほしかった。正直予想よりはかなり多かったけど、もうIGが最初から最後まで出ずっぱりだったらなおよかったです。オタクはすぐ調子にのってこういう図々しいことを言いいます。
スピルバーグ氏は早くも次のプロジェクトに取り掛かっており、その中にはこの映画でちらっとおちょくったスティーブン・キング原作のものもあるとのこと。とうとう夢のWスティーブンのタッグが実現するのか… ワクワクしますね! でもその前に一応スピさんはキングに軽く詫びを入れといたほうがいいと思うよ!
Comments
感想記事を拝見させて頂きました。
バカルー・バンザイやビルとテッドが若者の共通用語になっているのは、オアシスはおそらく創造者ハリデーが理想とした仮想現実空間だからあの世界の中ではメジャーになってるってことで。
クライマックスの3メカは私も大歓喜でしたが、私的に大好きな映画である『ダーククリスタル』の扱いが大きかったのも個人的にはすごく嬉しかったですね。
あとブログ記事タイトルの「帰ってきたアイアン・ジャイアントとその他大勢」という潔さについ笑ってしまいました。すみません(^_^;)
Posted by: マロ | May 22, 2018 11:03 PM
ウルトラマンに関しては、円谷プロが許可しなかったわけではなく、権利問題のせいで出せなかったんですよね。円谷プロは前向きだったそうですから、もう少し早く円谷プロが勝訴してれば、ウルトラマンを出せたかもしれませんね。
>アメリカの一般の若者は「???」だったのでは。
原作どおりにレオパルドンが登場していたら、さらにたいへんなことに……。
Posted by: ナドレック | May 22, 2018 11:38 PM
そんな中、シレっと出てるキティ姉さんの営業力。
Posted by: ふじき78 | May 23, 2018 10:35 AM
SGAさんこんばんわ♪
原作は読んだ事ありませんけど、ウルトラマンが出て来ると聞くだけでもなんか結構興奮してしまいますねw・・まあ円谷から許可が下りなかったのは確かに残念ではありますが、それでも代役を務めたアイアンジャイアントもガンダムと共闘してメカゴジラと激しく戦ってましたから、活躍は充分していたと思いますね。退場時もターミネーター2の真似をしてユーモアも忘れませんでしたし^^(笑
そういえば歌や映画・アニメ辺りは結構80年代群が多くて今の若い人たちにはちょっと首傾げかもしれませんけど、ゲーム関係は観た感じ最近の作品のキャラとかがちらほら映ってたんですよねぇ。スピルバーグ監督が知ってて盛り込んだかどうかは分かりませんけど・・^^;
Posted by: メビウス | May 24, 2018 08:27 PM
伍一くん☆
確かに最近のキャラはあまり出てないようでしたね。
権利問題が大きいのでしょうけれど、原作に沿うとそうなるのかも?
原作ではウルトラマンが登場するのね~?
アイアンジャイアントだけでなく、ゲームキャラなどはサッパリの私でしたが、結構楽しめました♪
キャラの選択もそういう意味では、懐かしいものが多くて良かったと思うのでした。
Posted by: ノルウェーまだ~む | May 28, 2018 12:14 AM
>マロさん
返信遅れてすいません。
>バカルー・バンザイやビルとテッドが若者の共通用語になっているのは、オアシスはおそらく創造者ハリデーが理想とした仮想現実空間だから
あ… 納得いきました。してみるとハリデーさんの好みもなかなかお茶目というかマニアックというか
『ダーククリスタル』は新作の噂も聞こえてますがまだ見たことなかったりして。『レディプレイヤー1』を観ていまさらながら観てみたい欲がたかまってきました。そんな風にして『アイアンジャイアント』をまだ観てないが興味を持ってくれると嬉しいですねえ
Posted by: SGA屋伍一 | May 28, 2018 09:42 PM
>ナドレックさん
>ウルトラマンに関しては、円谷プロが許可しなかったわけではなく、権利問題のせいで出せなかったんですよね
あら、それはご認識でした。すいません。もし実現してたら中国ではもっともっとヒットしたかもしれませんねえ
>レオパルドン
最近のクロスオーバー「スパイダーバース」に登場したそうなのであちらでもちょっと知名度が上がったかも。来年の映画版に出ないかな…
Posted by: SGA屋伍一 | May 28, 2018 09:50 PM
>ふじき78さん
キティパイセンの仕事を選ばなささは定評がありますから!
Posted by: SGA屋伍一 | May 28, 2018 09:54 PM
>メビウスさん
ほかにもライディーンやらバルキリーやらエヴァやら出てるとか。ほとんどスーパーロボット大戦ですねw
個人的にはIGの最後にはちょっと納得がいってません。あれでは再集合できないし未来からまた来ちゃうじゃないで… ま、それもいいか
最近のゲーキャラは発見できなかったなあ。スト2のキャラは「最近」じゃないし。またネットで情報を探してみます
Posted by: SGA屋伍一 | May 28, 2018 09:57 PM
>ノルウェーまだ~むさん
確かに原作通りにしたらもっともっと日本のアニオタよりになってしまって、一般の方々ははなれてしまったかもしれませんね。こういう昔のメジャーどころが中心で、かえって正解だったのでしょう
とりあえずアイアンジャイアント良い作品ですので観てください~
Posted by: SGA屋伍一 | May 28, 2018 10:00 PM