« そのままの髪でいて デイビッド・O・ラッセル 『アメリカン・ハッスル』 | Main | 新・アスに向かって蹴れ! ジェフ・ワドロウ 『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』 »

March 02, 2014

氷の世界の車窓から ポン・ジュノ 『スノーピアサー』

P1020358sパク・チャヌクに続けてハリウッド進出を果たした韓国映画の雄ポン・ジュノ。本日はフランスのコミック(BD)を原作としたそのディストピア映画『スノーピアサー』をご紹介します。

近未来、人類は温暖化を防ごうと大々的に化学薬品を散布した結果、世界全域を極寒の地へと変えてしまう。半永久的に走り続ける列車「スノーピアサー」に逃れた人たちのみが、人類の生き残りとなった。その最後尾に押し込められたグループは、上層階級の奴隷として最低限の食事と劣悪な環境を強いられていた。グループのリーダー・ギリアムとカーティスはより良い暮らしのために、列車の独裁者であるウィルフォードを倒すべく仲間たちとともに武器を取るが…

「雪原を走る列車」というとなんとなく川端康成の『雪国』が思い浮かびますが、内容的には小林多喜二の『蟹工船』の方が近いかもしれません。
ハリウッドデビューということでポン・ジュノのカラーが充分発揮されてるかあやしみながら鑑賞に臨みましたが、ちゃんとポン氏らしい要素があちこちにちりばめられておりました。
わたしが思う「ポンらしさ」とは、まずシリアスな場面で場違いとも思えるような変なギャグが入ってくるところ。『殺人の追憶』における「犯人はあそこの毛が全然ないやつなんですよ!」とか、『母なる証明』におけるカラオケ紹介シーンとか。今回でも中盤あたりでいろいろ炸裂してました。あと「こどもがひどい目にあう」とか、「権力(政府)は役に立たないか悪」という点もこれまでの作品と一緒でした。

一見王道のアクションものと見せかけて、徐々に変化球的な展開になっていくあたりもポン監督らしいといえばらしい。普通娯楽的に盛り上げるのであれば、ストーリーがラストに近づくにつれどんどん強い敵を出してくるものだと思います。ところが『スノーピアサー』ではバイオレンス面での盛り上がりは真ん中辺あたりで頂点を向かえ、あとは「この列車がいかにヘンテコか」ということを主人公たちの目を通して語り続けます。ひとつドアを開けるたびに、予想だにしなかった光景に唖然とするカーターたち。まるで次から次へとビックリ箱を開けていくような楽しさがありました。

この「スノーピアサー」という列車は世界や国の縮図でもあります。その中には様々な人たちが暮らしていて、軋轢もあれば内紛もあります。そして常に一定の状態にとどまらず変化を続けている=走り続けております。
作品の中では資本主義にしろ共産主義にしろ、多くの国家が抱えるであろうジレンマが語られます。国家は秩序を維持するために人々を管理し、法に従わせようとします。しかしそれが行き過ぎると国民を虐げて抑圧しているのと変わりなくなってしまう。かといって法や警察の力が弱ければ治安は荒れ、やはり弱者は苦しむことになります。観ている側としては弱き者たちのために立ち上がったカーティスを応援したくなりますが、やがてその行動が本当に正しいのかどうか、列車の先に進むほど彼と共に悩むことになるでしょう。

15635593そうそう、「結末がもやもやする」というのもポン・ジュノ作品の大きな特徴でありました。果たしてこの映画もそうだったのかは、自分の目で見て確かめてください。
『スノーピアサー』はまだたぶん全国の映画館で公開中。ただわたしの住んでるところの近くでは上映予定がなかったので、プチ遠い平塚まで車で観にいったら雪に苦しめられたのはいい思い出です。


|

« そのままの髪でいて デイビッド・O・ラッセル 『アメリカン・ハッスル』 | Main | 新・アスに向かって蹴れ! ジェフ・ワドロウ 『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 氷の世界の車窓から ポン・ジュノ 『スノーピアサー』:

» 『スノーピアサー』を角川シネマ有楽町で観て、あー変でおもろかった満足ふじき★★★★ [ふじき78の死屍累々映画日記]
五つ星評価で【★★★★すげえ変映画。でも満足】    人類は滅亡した。生き残っているのは電車の乗客だけ。 って思い切ったとんでも設定が、見ているとそれもありかなと思わさ ... [Read More]

Tracked on March 26, 2014 10:29 PM

» スノーピアサー [Snowpiercer] (2013 韓国・アメリカ・フランス PG12) [エンタメ ウェブロッジ SunHero]
2014年最初に観た洋画が、近未来SFサスペンス「スノーピアサー」でした。監督は、「グエムル 漢江の怪物」、「母なる証明」で世界的評価を得た韓国のボン・ジュノだが、多国籍なキャスト・スタッフが関わっていて、そもそも原作がフランスの有名コミックとあって、ハリウ…... [Read More]

Tracked on April 25, 2014 02:24 AM

« そのままの髪でいて デイビッド・O・ラッセル 『アメリカン・ハッスル』 | Main | 新・アスに向かって蹴れ! ジェフ・ワドロウ 『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』 »