« おれは鉄製 ジョン・ファヴロー 『アイアンマン2』 ムダ知識編 | Main | 戦闘兵器はカブト虫の夢を見るか 塚本晋也 『鉄男 THE BULLET MAN』 »

June 28, 2010

適当掲示板97&体を夏にシテ過激にさあ行こう夏を制する者だけが恋を制するもう覚悟をきめちゃって

みなさん、こんばんばん。SGA屋伍一です。当ブログに関するご意見ご感想、そのほかもろもろはこちらにどうぞ書き込んでやってください。

さて、気温的にはもうすっかり夏でございますね。そんなわけで今日は今夏行われる個人的に楽しみなイベント等をご紹介いたします。

090805_204604090823_204852夏と言えば海。そして花火。
今年もあります熱海市の海上花火大会。今夏の日程は
7/25(日)・7/30(金)
8/5(木)・8/11(水)・8/19(木)・8/22(日)・8/29(日)
の各20:20から20:50までとなっております。
花火を見上げながらかっ喰らうビールと焼き鳥。こいつがまたたまんねえんだ! くーっ(オヤジ)


090116_183005100628_175447夏といえば映画!(いつも見てますがー)
今夏最も楽しみな映画といえば、まず『ダークナイト』のクリストファー・ノーランがサイバーパンクに挑んだ『インセプション』。あのオモチャたちが10年ぶりに帰ってきた!な『トイ・ストーリー3』。そして『クレヨンしんちゃん 大人帝国の逆襲』の原恵一監督の最新作『カラフル』といったとこでしょうか。地味なミニシアター系では『ネコを探して』も面白そう。
そのほか『アデル』『エアベンダー』『必死剣 鳥刺し』『プレデターズ』『ヒックとドラゴン』『仮面ライダーW』はてさて全部見られますことやら。『借りぐらしのアリエッティ』も付き合いで見る予定。
あと先日ショートショートフィルムフェスで応援にいった片岡翔監督の人気作『くらげくん』が、ぴあフィルムフェスで上映されるので、そちらも見にいってきます。くわしくはコチラをどうぞ。

090606_120616091002_045139夏といえば恐竜。そして昆虫。
今年は六本木ヒルズは森アーツギャラリーというところで『地球最古の恐竜展 天空の恐竜ミュージアム』なるイベントが開催されます。今回は「最古」と「高層ビルの52階」というところが売りですね。公式サイトはコチラ 恐竜系では横浜アリーナで『ウォーキング・ウィズ・ダイナソー』というのも行われますが、わたしにはちょっとチケットが高めなのでスルー
また江戸東京博物館ではすでに『大昆虫博』なるイベントが開催中。虫好きの方はお見逃しなく。

Buryugeru090815_114408夏といえばアート。そしてイベント。
こないだたまたまポスターを見てえらいひきつけられてしまったのが、渋谷はBunkamuraミュージアムで開催予定の『ブリューゲル版画の世界』。なんですかこのヘンテコセンスは! わけのわからない虫やら生き物やらが蠢く怪しい世界。見たい! 
上野では来月三日よりシャガール展も開催。でもこっちはわたしにはちょっと難しそう
また、昨年末お台場をにぎわせた等身大ガンダムが、今度は静岡市は東静岡広場にビームサーベル付きで再登場。前回見逃された方はこの機会にぜひ。

さて、今年はどれだけ行けるかな~ そしてお金はどれほどもつかな・・・


|

« おれは鉄製 ジョン・ファヴロー 『アイアンマン2』 ムダ知識編 | Main | 戦闘兵器はカブト虫の夢を見るか 塚本晋也 『鉄男 THE BULLET MAN』 »

Comments

こんばんは~

夏といえば夏風邪ひいちゃって
今日は仕事を休んでしまいました。
何とか復活して明日は行けそうです(←早く寝ろ)

いや~,海に映る花火って最高ですよね。
残念ながら私はまだ海上花火って見たことないんですよ。
わが町では吉野川に映る花火ってのは観れますが。
たしかにビールが進みそうですね。

映画はノーランさんのと
「アデル」(ヒロインがもちっと美人だといいのに~)は
観に行くかも。

昆虫お好きなんですね~
私は全く興味はないのですが
うちの学校はずっとオオムラサキを飼育してますよ~
あとけっこう,売れば高そうな昆虫も
裏山とかに生息してそうです。


Posted by: なな | June 28, 2010 09:19 PM

>ななさん

おはよっす
夏風邪、大変ですね。どうぞお体お大事に
本当はもっとゆっくり休めればいいんでしょうけど、そうもいかないのが先生の辛いところでしょうか

海花火はいいですよー うちはそんなにこまないので、本当に海岸近くで花火が楽しめるんです。時々火の粉が降ってきたりもしますが
吉野川の花火も風流そうでいいですね。もし行かれたらレポートのほどよろしく

『アデル』は前評判よくないですね(笑) でも翼竜が出るというだけで、わたしは見にいかねばならないのです

オオムラサキを飼育というのはすごい! あれ天然記念物じゃないですか! わたしも一度生きて飛んでいるところを見たいものです

Posted by: SGA屋伍一 | June 29, 2010 07:12 AM

こんちは!
ノーランさんの『インセプション』は予告を観ただけで
鳥肌が立ちます。
キャストもすごくいいし、7月いちばん楽しみ。

『ウォーキングウィズダイナソー』は地元にも来るですよ。
興味あったの忘れてた。すごそうですよね。もうチケット売れちゃったかな。

Posted by: kenko | June 29, 2010 02:00 PM

>kenkoさん

こんばんは! 『インセプション』、あの町並みがぐにぐにぐにっと曲がっていくビジュアルがすごいですよね。『マトリックス』と少し似てるかな? 渡辺謙さんも出られるようですが、こないだの『ダレンシャン』でのヘンテコな役がまだ記憶からぬぐいきれていません・・・

『ウォーキング・ウィズ・ダイナソー』、行かれるんならチケットお早めにどうぞ。先日ツィッターで「『最古の恐竜展』行きたいなー」と呟いたら、主婦二人から「『ウォーキング~』もすごいぜ!」という反応が来てちょっとびっくりしました。意外と主婦層にも恐竜ファンって多いようですね

Posted by: SGA屋伍一 | June 29, 2010 08:00 PM

キンスコー 

夏は花火三昧、昆虫? いいな〜熱海。

ダレコレ おもろい〜(爆)
ここのところ、一番似てるね。

うちもね、カブト虫6年くらい飼ってて、今年は30匹ぐらいの幼虫がカゴの中に埋まっています。

サッカー、悔しいね、ちくそーー

パクヨンハが自殺したってニュース。
韓国人魂、気質に元気をもらっているだけに(タコとか)、ショックです。

Posted by: hino | June 30, 2010 10:27 AM

>hinoさん

きんすこう~

正直熱海は凋落の一途をたどるばかりですが、ま、花火だけは自慢できるかなー 

うーん、これで一番似ていますか 彼らもhinoさんのお子さんにとっては小さい頃からなじみのあるキャラなんでしょうね

女系家族でカブト虫30匹ってすごいですね・・・ 主婦で恐竜好きな人はそこそこ知ってるけど、虫好きなひとってほとんど知りません

ヨンハさんは『冬ソナ』でヨンさまの恋敵だった人だそうで。お気の毒です

Posted by: SGA屋伍一 | July 01, 2010 07:46 AM

あれ?
映画祭が載ってないじゃない!(←この顔可笑しい)

ウッディ、笑える〜

花火の日程までチェックしててすごいな〜
今月観たいのいっぱいよ★
アイアンマン2レビューupされてたのね、TBだけしときました〜
昆虫、小さい頃は木に登ってカブトムシ、、、、って
前にこの話したね。
恐竜展の方がまだ気にナルかな。

ゆきえちゃんのカブトムシ30匹ってすごい!

てなわけで、今月は翔の映画よろしくね♪

Posted by: mig | July 02, 2010 11:47 AM

>migさん

こんばんばん
あはは・・・ そうだね、ぴあフェス忘れてた
追記入れておいたんでそれで勘弁してくだせ~

花火は楽しみだけど、実はそれを肴に飲むビールの方が楽しみだったりします。やっぱり家で飲むのとはなんか一味違うんだよね

7、8はわたしも見たいのいっぱいあって困るね~ 遅れてかかる『月に囚われた男』『マイ・ブラザー』も見たいし
いろいろ目移りしてるわたしに比べると、migさんはやっぱり映画一筋ですなー 「ブリューゲル展」には興味ないかな?

カブト虫の話はたしか『テラビシアにかける橋』の時のコメントで教えてもらったんだったかな。今のmigさんからは想像つかないっす
それじゃ18日はよろしく

Posted by: SGA屋伍一 | July 02, 2010 11:22 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 適当掲示板97&体を夏にシテ過激にさあ行こう夏を制する者だけが恋を制するもう覚悟をきめちゃって:

« おれは鉄製 ジョン・ファヴロー 『アイアンマン2』 ムダ知識編 | Main | 戦闘兵器はカブト虫の夢を見るか 塚本晋也 『鉄男 THE BULLET MAN』 »