« 博士の異常な劇場 テリー・ギリアム 『Dr.パルナサスの鏡』 | Main | ウィー・アー・ザ・ワールドチャンピオン クリント・イーストウッド 『インビクタス 負けざる者たち』 »

February 23, 2010

適当掲示板93&集まれへんないきもの

毎度どうもっす。SGA屋伍一です。当ブログに関するご意見、ご感想そのほかありましたら、こちらにカモンファイヤーです。
さて・・・ 最近博覧会とか、行楽に全然行ってません・・・ ので、今回は蔵出し企画です。わたしがもっぱら近隣で見かけた愉快な仲間たちをご紹介いたしましょう。
まずはこちらから

090830_145002090830_150808090830_151251090830_152514
 

 

 

 


昨年の夏に西伊豆にある三津(みと)シーパラダイスという水族館に行ってきたのですが、その時の画像。そいつをいまごろになって貼るというこのあつかましさ(笑)
都会の水族館に比べればややひなびたところではありましたが、ご覧のように様々なナマモノがたくさんいて、思った以上に楽しめました。水族館には付き物のイルカやアシカもいますよん。


090522_160011090602_113724090825_164816090902_154710
 

 

 

 


続きましては友人・知人が買ってるちょっと変わったペットさんを。向かって左の二枚はKさんの飼ってるイモリさん。「かわいいでしょ?」と言われて、わたしは「・・・ええ」と答えることしかできませんでした・・・
向かって右の二枚は行きつけのガソリンスタンドで飼われているフクロウ。店主さんがなぜかこの種の猛禽がお好きなので。近隣のみなさんからマスコットのように可愛がられております。


091121_124017091121_124052081120_100611081120_122953
 
 
 

 

 


続きましては伊豆で見かけたある風景。向かって左二枚は伊東市の途中で見かけた「かえる屋」というお店のキャラクター。「いきもの」じゃないですけど、そのシュールな造形がなんだかツボにはまってしまったので
向かって右二枚は熱海から初島へ向かう途中でついてくるカモメの群れ。かっぱえびせんを差し出すと我先にとこちらに殺到してきます。ちょうど『ファインディング・ニモ』にあった「ちょーだいちょ-だい」という、あのシーンそのまんまです。


091022_103748091029_104846090928_110946091008_093040
 

 

 

 


こちらは道端で見かけた虫さんたち。できたらクリック拡大してご覧ください。向かって左から
☆弱っていた蝶(種類不明)。
☆カマキリ。片腕だけワンポイント彩色が施されていて、なんだかネイルアートのようです。
☆センチコガネ。宝石とみまごうばかりの輝きですが、動物のウンコにたかる虫だそうで
☆アカスジキンカメムシの終齢幼虫。背中にヒゲ面の大仏さまが描かれております


091107_062423091110_061126100102_145817100124_130130
 

 

 

 


最後はお約束。向かって左二枚は以前紹介したチャッピーとクロスケ(そう勝手に名づけた)。この子らももうだいぶ大きくなりました。向かって右二枚はモン吉先生の尻尾と寝顔。本当にいつもいつも、よくたれています。


動物を見ていると、なんだか心豊かになりますよね!
それはともかく、あ~~~どっか行きてえ!

行こう・・・ その内・・・・


|

« 博士の異常な劇場 テリー・ギリアム 『Dr.パルナサスの鏡』 | Main | ウィー・アー・ザ・ワールドチャンピオン クリント・イーストウッド 『インビクタス 負けざる者たち』 »

Comments

イモリはあんまり見ないけど、ヤモリなら夏によく窓にくっついています。
は虫類ってけっこう好き♪
赤ちゃんヤモリがいるとテンション上がります。

ガソリンスタンドにフクロウがいるなんて!
それは行きつけになっちゃいますね!さわってみたい〜
猛禽類ってうちのにそっくりだから、なんか親近感あります。

虫さんも変わったのにいろいろ遭遇しましたね。
でも・・・カメムシはいやああああ!!!!
今住んでるとこに引っ越してからとっても苦手になりました・・・

そして最後のネコちゃんたち♪
モン吉先生のふかふかしっぽ〜!たまりませんです

Posted by: kenko | February 23, 2010 09:47 PM

>kenkoさん

おはようございます。訪問ありがとうございます

ヤモリ・イモリ好きな人ってのもそこそこいらっしゃるようで・・・
ご存知かもしれませんがヤモリは爬虫類ですが、イモリは両生類であります。Kさんは指で見分けられる(ヤモリ・・・吸盤がついてる イモリ・・・とがってて水かきがついてる)と言ってました

フクロウはかわいいですけど、怒らせると怖いらしいです。たしかハリー・ポッターブーム全盛の頃にペット屋さんから「飼いづらい生き物だからおすすめできない」みたいなコメントがあったような・・・ ここのご主人さんは上手に飼ってらっしゃいますけどね

モン吉先生の尻尾は、いつ見てもぎゅっとつかんでみたい衝動に駆られます(笑) 実際にやるとひっかかれますが

Posted by: SGA屋伍一 | February 24, 2010 07:26 AM

久しぶり~。書くネタ無くて申し訳ない・・・・。
表向きはすっかりクルマに走ったように思われ
てます(大部分はそう思うであろう)が、そういいながら
廃虚の駅探訪とかしっかり邪魔の入らないポイントは
押さえています。
そりゃ、あんな事件起きる予兆を感じていれば
わざわざ火中の栗なんか拾わんさ。
生き物と言えば・・・・・・・
家のコクワガタ一期生は2年目の越冬を前に寿命で
全滅しましたが何と、二期生が数匹、成虫で越冬しており、
春を待っております。7~8匹いるので、世話しきれん
分の嫁ぎ先に困ってましたが・・・・・
「まあ、何とかなるさ」と思ってます。
お陰さまでブログは快調で、自分の企画によるソバオフ会
を実施に移す予定です。
最近はオフ会で不用品持ち寄って、じゃんけん大会
やってるんですよ。
ぶつぶつ言いながらも竜馬伝はチクッと見てますが
今回はみなもとセンセのご来阪はあるのだろうか?
と思ってます。
その時は、俺がセンセを駅まで送るよ!
とオフ会場所取り奉行のまさとし兄貴は申しております(笑)。

Posted by: まさとし3055 | February 25, 2010 12:10 AM

>まさとし3055さん

おはようございます。ご来訪ありがとうございます
こちらこそ絡みづらい記事ばっかりで申し訳ないです

まあ後ろの「3055」はまだついてますからねえ。その辺からあちらへの愛情が感じられますですよ

クワガタのほうも毀誉褒貶あったようで。わたしゃ生き物を飼ってはよく死なせてたので、クワガタを一年以上もたせたというだけでもすごいことだと思いますよ。良縁に恵まれるといいですなあ

オフの方でも活発なようでなによりです。幹事やるのってけっこう骨折れますけど、みんなが喜んでくれるとやっぱり嬉しいもんですよね

わたしゃ週末に「吉祥寺を散歩しよう」みたいな企画があるので、そちら参加する予定。次回の掲示板はそのレポになるかな。ではまたよろしゅう~♪

Posted by: SGA屋伍一 | February 25, 2010 07:00 AM

ごぶさたでございます。

ガソリンスタンドのフクロウ、テレビかなんかで見た気がします。
お客さんも動かなければまさか本物とは思わないでしょうね。

私は生き物屋ではありますが、いたってずぼらな性格なので飼育は全然ダメなんです。
でも、ちょうど今久しぶりにペットを飼ってるのでご紹介しますね。
1カ月に1回くらい生餌をやるだけで十分な手のかからない子で、相性がよいです。
http://photozou.jp/photo/slideshow/187253/1139441
去年の秋に奄美大島で拾ってきた「アマミサソリモドキ」ちゅうやつです。
会社の本棚の奥の暗い所で公然と飼育しています。

そうそう、上の蝶の写真はアサギマダラですね。
いつぞやお話しした「海を渡る蝶」ですよ。
へろへろやる気なく飛びますが、あの脱力系の飛翔が長距離移動の秘訣のようです。
お写真の個体も、長旅の途上だったのかもしれません。
名前は翅の浅葱色からきています。

Posted by: 秦太 | February 25, 2010 11:42 PM

>秦太さん

おお、お久しぶり! お元気でしたか?

テレビに出た、というのは聞いてませんけど、フクロウを飼ってるGSなんてそうそうないですからねえ。このフクロウさんなのかな?
ちなみにここのご主人さんはほかにもう二羽鷹系の猛禽を飼ってらっしゃるのですが、表に出てくるのはフクロウさんだけです

秦太さんのペットさん、拝見させていただきました。なかなかガッチリしたいかめしいお子さんですね。「もどき」ということはサソリと葉微妙に種類が違うんでしょうか
一ヶ月に一回とは、おそろしく低燃費な生き物ですね。生餌にかぶりついている画像、なかなかにえぐいです・・・

蝶はアサギマダラでしたか! またボケをかましてしまいました
以前ドキュメンタリーで見たときはなんとなくもっと小さくみえたんですよ。まあわたしの目も大概あてにならないからなあ
羽根にマークが入ってないか、もっとよく見れば良かった・・・

Posted by: SGA屋伍一 | February 26, 2010 07:40 AM

SGA屋伍一さん、こんばんは。

>こちらにカモンファイヤーです。

“ファイヤー”はてっきり古語だと思っていたBCです。(^-^;
今でもこの言葉使用可能なのですね。^^

水族館は癒しの空間ですよね。
のんびり泳いでいる魚を見ているだけで穏やかな気持ちになりますよね。(*^-^*

弱っていた蝶の模様がモダンですね☆
羽が広がっているからアゲハ蝶なのかなぁ~?

Posted by: BC | March 17, 2010 01:09 AM

>BCさん

おはようございます。律儀にこちらにも来ていただきありがとうございます

「ファイヤー」はたぶん古語だと思います(笑) ここ、ちょっと時空の流れが歪んでるもんですから・・・ 未だに使ってるのはわたしとヘビメタファンくらいでしょう

BCさんは関西の方でしたっけ? あちらにはたしか海遊館というどでかい水族館があるんですよね。いっぺん行ってみたいものです

蝶は上のほうのコメントで教えてもらったんですが、「アサギマダラ」という種類でした。固体によってはこんなちっこい体で、日本から台湾に渡ったりするんですよ。すごいですよね・・・

Posted by: SGA屋伍一 | March 17, 2010 07:12 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 適当掲示板93&集まれへんないきもの:

« 博士の異常な劇場 テリー・ギリアム 『Dr.パルナサスの鏡』 | Main | ウィー・アー・ザ・ワールドチャンピオン クリント・イーストウッド 『インビクタス 負けざる者たち』 »