臼井儀人さん追悼 臼井儀人 『クレヨンしんちゃん』
すでに某大臣の訃報や新型インフルエンザなどのために忘れられてしまったような感がありますが、先日『クレヨンしんちゃん』の作者であられる臼井儀人さんが不慮の事故のために亡くなられました。ささやかながら追悼記事など書かせていただきます。
といっても、わたしも決して熱心なファンではなく。実家にあった初期の『しんちゃん』を4冊ほど読んだ程度。なぜそんなものが実家にあったかというと、たまたまテレビアニメを見た親父がいたくお気に召して、わたしに「買って来い」と命令したからです。
初期のころは大人の読者がメインだったようで、ヒロシさんとみさえさんのベッドシーンなどもあり、「これ、いいのかなあ」と思ったことを覚えております。たぶんアニメ化はされてない・・・はず。
亡くなった関係でいろいろ出た記事で、特に印象に残ったのは生前語られていた次のような言葉。
「話を作るということは果てしない荒野を歩いていることに似ている。ずっと歩いていると、そのうち空から一本の紐が垂れ下がっているのが見えてくる。その紐を見つけるまでが大変」
ギャグ漫画はもって三年、ほどほどに手を抜いて五年、と申します。面白いことを絶えず考え続けるということは、それこそ多大な消耗を本人に強いるようです。わたしなんかこのブログのつまらんネタをたまに考えるだけでも、かなり苦労しておりますから。
もしかしたら前衛的・破壊的なギャグよりは、家庭・日常をテーマにしたネタの方が負担は軽いのかもしれませんが、それでも大変なことには変わり無いでしょう。本当に新聞漫画を書いている方たち(特に植田まさし氏)などは、人間ではないのではと思うことさえあります。
話が横道にそれましたが、約二十年にも渡ってそんな作業を続けておられた臼井氏もまた、偉大なる鉄人ということができるでしょう。
漫画・アニメファンに「『しんちゃん』の話で何が一番好きか」と尋ねたら、大方は劇場版『嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲』こ答えるかと思われます。わたしも大好きな作品ですが、あれは臼井氏の作品というよりか、アニメ作家原恵一氏の作品なので、ここは初期単行本の印象に残った1エピソードを紹介して、追悼とさせていただきます。なにぶん十年以上前に読んだもので細かい部分はいろいろ違っているかと思いますが、どうぞご容赦ください。
季節は春。お花見のシーズン。一人の青年が花見の場所取りをしております。どうやら会社に入ってまもないようで、先輩たちの使いっぱしりをさせられている模様。青年はもじゃもじゃ頭で、顔はニキビかそばかすだらけ。お世辞にも二枚目とは言えません。
「こんなもんでいいか」「○○さんが隣にきたらいいなあ」「『○○君、あたし酔っちゃったみたい』」「俺にしなだれかかってくる彼女・・・」「『おいよせよ。みんな見てるじゃないか』」「しかし彼女はかまわず『アタシをメチャクチャにしてぇーッ!!』」
そこへしんちゃん登場。
「おじさんなにしてんの?」「こ、子供はあっち行ってろ!」
その後は予想通り、場所取りを邪魔するしんちゃんと、青年の攻防がえんえんと展開されることになります。
青年がいい加減疲れ果てたころ、会社より一本の電話が。
「えっ ○○で中止・・・」(中止の理由は忘れました)
最後のコマはいつの間にか仲良くベンチに腰掛けている青年としんちゃん。
「そのうちいいことあるよ」
「肉まん、もう一個食うか?」
Comments
こんばんわ。
>しんちゃん
いまや野原家は核家族の一例として
大家族の一例であるさくら家共々無視できませんぜ。
そういえば「YOU TUBE」でアニメの何期目かのOPと
「勇者ライディーン」のOPの曲同士入換えた動画があり
全然違和感無かったのです(笑)。
ライディーンの絵+しんちゃんの曲は幸い残っていたようです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4svaeeBrfqE
どっちかといえば逆のほうがしっくり来たので・・・・ぶぶぶぶっ
ああ、あの違和感無さぶりをSGAやんにも教えたかったぜ(爆
サビの部分が一番らしくて・・・・・・・・・ははははっは。
では。
Posted by: まさとし3055 | October 23, 2009 12:45 AM
追伸・・・・・・
後半の方に反対バージョンありました。
失礼しました。(* ̄ー ̄*)
Posted by: まさとし3055 | October 23, 2009 12:48 AM
>まさとし3055さま
こんちはっす。毎度どうもっす
動画見させていただきました。いや~、すげえシンクロっぷりだわw
特に「平和な海を」のところと「間延びしたわたしを」のところは限りなく完全に一致しているような気がします
>サビの部分
歌・ライディーン/絵・しんちゃんバージョンの「行け 行け 勇者」のところですよね? ハンパじゃない気迫を感じましたよ(笑)
それはともかく、この歌(「とべとべ、おねえさん」?)前にも聞いた事あります。たぶん劇場版『嵐を呼ぶジャングル』をテレビで見たときかな~ 最近そっちのほうもいつの間にかみなくなっちゃったな
Posted by: SGA屋伍一 | October 23, 2009 12:35 PM
しんちゃんの歌は明らかに
ライディーンが元ネタですね。
テンポまでピッタシなのは作曲者のこだわりでしょうか。
合わせた人が調整した可能性もありますが。
しんちゃんの映像にライディーンの歌の方が
いいですね。歌詞と映像のシンクロ具合が
「そーゆー意味かいっ」と突っ込みを入れられるほどの完成度です
Posted by: かに | October 23, 2009 09:24 PM
>かにさま
おはようござります
>しんちゃんの歌は明らかに
ライディーンが元ネタですね。
あっけなく謎が解かれてしまいました(笑)
♪謎が解ける日 幸せが来る
しかしなぜにライディーン? 「テレ朝系列」というくらいしか共通点が思い浮かばないのですが・・・・ まあ理由を問うこと自体、野暮天くんかもしれません
『ライディーン』の歌といえば、はるか昔『テレビ探偵団』で南野陽子がゲスト出演した時、番組の最後でリクエストしていたのを覚えています
当惑するレギュラー陣に「素晴らしい歌じゃないですか!」と力説していたなあ(笑)
この人のセンスもちょっと変わってはいますが、まあ人をひきつける歌なんでしょうね
Posted by: SGA屋伍一 | October 24, 2009 07:34 AM