« 愛という字のもとに ~大河ドラマ『天地人』より⑩ 「雪国を出たら、また雪国だった」の巻  | Main | 素晴らしき哉、兼業 田中圭一 『マンガ家田中K一がゆく!』 »

September 04, 2009

仮面だらけの大運動会 『劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』

090903_145817なにはともあれ、公開第一週終末(あ、週末か)興行成績第1位、おめでとうございました。
と、いうわけで夏休みは終わったけど、シルバーウィークまでがんばってやってるんでしょうか? 『劇場版仮面ライダーディケイド』やっとこレビューいたします。こんだけ経ってるから、もうネタバレ全開で。これから見ようかという方は避難してください。

時空を越えて様々な世界をめぐり、その危機を救ってきた仮面ライダーディケイド=門矢士。自分の記憶を思い出せないまま戦い続けていた彼だったが、とうとう自分がもといた世界にたどりつく。そこには彼を待っていた妹・小夜がいた。再会を喜ぶ間もなく、消滅が加速していく世界。それを止める方法は各世界のライダーたちが戦い合い、最強の戦士を決めることだという。そして戦いの最中、士は自分が何者であったのかついに思い出す・・・・

平成ライダー10周年ということで、それまで登場したライダーたちが入れ替わり立ち代り登場しつづけてきた『ディケイド』。その集大成ということで、この劇場版には一号から今作まで、主役を務めた全25名のライダーが総登場します。
どっひゃ~━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
ちなみに某スポーツ紙には「怪人たちより多い?」とスクープされていました
幼少のみぎりよりライダーに親しんでいたわたしにしてみれば、「そういやあんな人もいたこんな人もいた」と、ノスタルジックが止まらない状態でありましたよ。

ちなみにわたしが最初にオンエアを見たのは八代目にあたる「スカイライダー」(作品としては第六作)。仮面ライダーのくせに空を飛ぶという掟破りのライダーです。変身前を演じておられたのは村上弘明さん。ライダー俳優の中ではトップ5に入るくらいの出世株ではないでしょうか。あとの4人は藤岡弘、菅田俊、オダギリジョー、水嶋ヒロといったところ? 当然ながら?今回は全員出ていません。

そんなライダーチルドレン(第二世代だけど)なわたくしが、この映画で燃えた部分などざーっとあげてみたいと思います。
・アマゾンVS響鬼
「うっかり怪人が紛れ込んでしまった?」的なデザインの対決。そういえばシンは普通に「いいもん」として認知されていたけど、ライダーの皆さんは他の世界のこともよく勉強されておられるのでしょうか

ほかにも
・ストロンガーVSブレイド
の電気カブトムシ対決や、
・V3・スーパー1・ブラックRX・チーム
の「とりあえずおいしそうなとこ集めてみました」みたいな顔合わせにははしゃいじゃいましたね

お話の重要なカギを握るキャラとして登場するのが大浦龍宇一演じるシャドームーン。ライダーよりもライダーらしく、美しいそのデザインには登場時「ズキュウウウウン」と来るものがありましたねえ。ブラックさんに何か一言あるかと思いましたが、お互いオリジナルとは別人のようなので仕方ないですか。
別人といえばガクト演じるユウキジョウジは、どうやら劇中に登場する「ライダーマン」とはどうやら別人のようです。だからあの「かぽっ」とメットをかぶる変身シーンがなかったんですね。それってずるくない? あとあのよくバルタン星人の腕のようなものはいったいなんだったんでしょう。

そしてクライマックスは言うには及ばず。ダブルライダーキックや全員ライダーキックやジャンボライダーキックや・・・・ ってキックばっかしじゃねえか! でもまあライダーといえばキック。それはある意味正しいですね。
番宣的に登場したW君もなかなかのインパクトでした。主役を食わないように最後まで手伝わないあたりも気が利いてます。

あ、わたしストーリーについては何もふれてませんね・・・・ 察してください(笑)。毎年同じことを書いてますけど、やっぱしもう一時間でもあればもっと自然なものができるんではないでしょうか。あと門矢兄妹は世界にあんだけ迷惑かけたんだから、もう少し反省しましょう。


・・・・さて、みなさんテレビの方の最終回見ました? とんでもねえことやっちゃいましたね・・・・噂ではこの劇場版は「テレビ版最終回のあとの話」と聞いてましたが、例によって全然つながっておりません(笑)
本編の29話ラストから枝分かれした、「もうひとつの最終回」とみるのが一番自然でしょうか。あの「すごい」最終回についてはまた別記事でねっちょりぐっちょり書きます。

090903_151227ストーリー的にはアレなところもありましたが、パブロフの犬のごとくキャンキャン楽しんでしまった『オールライダー対大ショッカー』。サービス的にもかなり破格な作品であったと思います。この分では春の『電王』ともども今年の「えこひいき賞」を逃してしまうかも・・・・ いや、それともやはりこの作品こそが「えこひいき賞」にこそふさわしい!?
結果は四ヵ月後!(今年ももうあとそんだけですよ・・・)

|

« 愛という字のもとに ~大河ドラマ『天地人』より⑩ 「雪国を出たら、また雪国だった」の巻  | Main | 素晴らしき哉、兼業 田中圭一 『マンガ家田中K一がゆく!』 »

Comments

SGAさんこんばんわ♪コメント有難うございました♪

公開から随分経つので、ひょっとしてSGAさんのレビューは今回無し?と有り得ない事を想像してしまったものの、ちゃんと感想が聞けてどこかホッとしてる自分wでもこの作品って感想書こうにも見所がいっぱいあり過ぎるので、時間が掛かって迷っちゃう部分もあるような気がするんですよねぇ。それくらい内容度外視なものにも見えちゃいました。

自分は初っ端の響鬼vsアマゾンの異色対決で凄いテンションが上がっちゃいましたし、後半のオールライダーの登場も凄ければ、怪人たちも負けじと強敵揃いの集合なので両雄譲らずな構図がまたテンションを上げてくれるんですよねぇ~♪・・でもシャドームーンは最終的にダブルの引き立て役になったり、オールライダーキックをまともにくらったりと、カッコ良かったんですが一番不運な役回りに見えちゃいました

というわけで個人的にはあまりにも面白かったので、えこひいきを超越して年末恒例の映画まとめで本作を堂々とトップ10に入れる事にしましたw
12月に公開されるディケイドの真の最終回の劇場版も気になりますが、先ずは明日のダブルが最優先w本作でもヒートメタルになったりと色違いのフォームがたくさん出そうな気がするので、親御さんは子供にたくさん人形を買わされそうな羽目になりそうです

Posted by: メビウス | September 05, 2009 09:58 PM

こんばんは♪

昭和の中ではアマゾンが好きなので、テレビでも映画でもいっぱい出てくれて嬉しかったです
アマゾン役の人が美形なんだけどものすごくカタコトだったのもなんか良かった(笑)

一緒に観に行ってくれた義弟くん、世代的にはブラックなのでシャドウムーンのことはよく覚えているらしく、
子供心にすごく怖かったって言ってました。
ガクトさんにはどうせならガポっとしてほしかったですね・・・
甥っ子君が「あんな手じゃゴハンが食べられない。かわいそうだ」って心配してました。

オールライダー祭り楽しかったですけど、お話があっちこっち行き過ぎててもう何がなんだか分かりませ~ん(笑)
SGAさんのねっちょりぐっちょりした記事を待ってます。

Posted by: kenko | September 05, 2009 10:53 PM

橋田スガコ~。。。み~ん。。。

アマゾンはやっぱすごいね。どのレビュー見ても。。。DVDボク全部みたんだけど、ずーっと裸なんだよアマゾンの人、2クール目くらいまで。冬なのに。。。

最後、キングダーク出てきたじゃん、あんときライダーが巨大化したと思うんだけど、あれは何かな?

とりあえず、あしたのWは見てみようと思いますよ。み~ん。。。

Posted by: み~ん(←セミ人間) | September 06, 2009 12:14 AM

>メビウスさま

おばんです。お返しサンクスです
遅れたのは単に事情で見たのが22日だったのと、わたしがグズラだからです(笑) こんなんの記事心配していただいて大変ありがたい&申し訳ない

シャドームーン気の毒でしたね。せっかくキングダークまで出してきたんだから、操縦させるとか、融合させるとかやってあげたらよかったのに。ていうかキングダーク登場は本当に「いきなり」でしたね・・・ 単純に喜んじゃいましたけどw

わたし的には今作より冬の劇場版の方が好みにあいそうな気がします。・・・・なんて期待してたらまたしても「なんじゃあ、こりゃあああ!!」で終ったりしてね・・・

ダブルは右側専用の色と左側専用の色があるみたいです。ということは・・・全部で9ヴァージョン? スーツ屋さんもご苦労なことです
ともあれ『W』、一回目はかなりいい感じでした! また一年楽しませてもらええそうです

Posted by: | September 06, 2009 07:50 PM

名前忘れてた 上のコメントはSGA屋伍一です~

Posted by: SGA屋伍一 | September 06, 2009 07:52 PM

>kenkoさま

お返しサンクスです

kenkoさんは『ライダーSPIRTS』でもアマゾン編がお気に入りでしたもんね
ディケイド版のアマゾンは確か元いいとも青年隊のあんちゃんじゃなかったかなー 映画ではディケイドと一言も言葉を交わしてませんでしたが、これまた別人なんでしょうか・・・

『ブラック』放映当時わたしはすでに中学生でしたが、シャド-ムーンは怖かったですよ~ ブラックさんのおへそに思い切り手をつっこんで一回殺しちゃいましたからね・・・・(そのあと普通に復活しましたけど・・・)

そして甥っ子さんの優しさに感動です ガックンはなんでもスタイルを維持するために、炭水化物は一切とらないという話ですが

いずれディレクターズ・カット版が発売されればもう少し自然な話が見られるかも。と言いつつ、わたしDC版って見たことないんですよね~

Posted by: SGA屋伍一 | September 06, 2009 07:59 PM

>み~ん(←セミ人間)さま

初めまして! っていうかあんた裏山さんでしょ! ご来訪ありがとうございます。渡るセミ人間は鬼ばっかり!

アマゾンすごいですよね。わたしはもっぱら7&Yを利用していますが


・・・・・・・・・

ええと、昔の人は鍛え方が違うな、と思いました あの野性味に対抗できるヒーローは、東京のど真ん中をゾウを連れて歩いていたバトルケニアくらいでしょう

>あんときライダーが巨大化したと思うんだけど、あれは何かな?

考えるな! 感じるんだ!

マジメに答えるとあれはJという、映画一作品だけのライダーです。「巨大化だけはどうしてもイヤだ!」という監督を、石ノ森先生自ら「まあまあ」となだめたらしいです・・・・

Posted by: SGA屋伍一 | September 06, 2009 08:06 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 仮面だらけの大運動会 『劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』:

» 劇場版 仮面ライダーディケイド/オールライダー対大ショッカー(評価:☆) [シネマをぶった斬りっ!!]
【監督】金田治 【出演】井上正大/村井良大/森カンナ/戸谷公人/荒井萌/大浦龍宇一/倉田てつを/他 【公開日】2009/8.8 【製作】日本 ... [Read More]

Tracked on September 05, 2009 09:58 PM

» 劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー [C note]
夏休みってことで、九州に住んでる甥っ子君(5さい)が広島に遊びにやってきました。 [Read More]

Tracked on September 05, 2009 11:03 PM

« 愛という字のもとに ~大河ドラマ『天地人』より⑩ 「雪国を出たら、また雪国だった」の巻  | Main | 素晴らしき哉、兼業 田中圭一 『マンガ家田中K一がゆく!』 »