回る回るよ世界を回る 『仮面ライダーディケイド』を語る②
全30話(31話という話も・・・)という変則的な話数のゆえ、早くもあと約10話となってしまった『ディケイド』。
今回は平成ライダーに九年半つきあっている(フンガー←鼻息)不肖わたくしめが、これまでのエピソードの個人的な、あくまでも個人的な印象について語らせていただきます。
①オリジナルと共通するテーマ
②特に目立った変更点
③個人的にツボにはまったネタ
④個人的な感想
という感じで書いてあります。
クウガ編(2・3話)
①「みんなの笑顔のために」
②パートナーの刑事が女性に
③クウガが相棒から「パシッ」と拳銃を受け取る場面
④えー。実はこのエピソードが一番良かったような。最初が「一番」というのはツライもんがありますが
「ここがオレの死に場所か」「こいつの笑顔、悪くない」「・・・今ならできる気がする」など印象に残るセリフも多数
異論もあるでしょうけど、平成ライダーにはやっぱし「悲劇性」がよく似合うと思う
キバ編(4・5話)
①王の資格・異なる種の和解
②主人公が子供に
③糸矢
④このエピソードもまあまあよかった。エキスを吸われかけたというのに、変わらぬ友情を示すユウスケには感服します
キバ父の行動が支離滅裂なのがタマに傷
龍騎編(6・7話)
①生き残りバトル・純粋な願い
②ライダーバトルが裁判に
③桃井編集長のATASHIジャーナル
④このエピソードが一番ダメでした。世界観に無理がありすぎ。『龍騎』には特に思い入れが深いせいもあるけれど
とりあえずシンジくんはレンさんにちゃんと謝れと
剣(ブレイド)編(8・9話)
①生存競争・進化
②ボードが民間企業に・ライダーがサラリーマンに
③パラドキサアンデッド
④こちらは可も不可もなし的な印象。単純バカっぽいカズマや、仲間のはずなのに妙にギスギスしてるライダーズは本編を思わせて微笑ましかったです。司とカズマの別れのやり取りも良かった
555(ファイズ)編(10・11話)
①夢の力
②主人公の性格・舞台が学園に
③んー オートバジンかなー
④まあまあ好印象。本編が40話以上かけてやったことをたった2話でやってしまったのには恐れ入ります。ナイスダイジェスト。勘違いでお宝をゲットしてしまう海東くんに爆笑
アギト編(12・13話)
①自分の居場所探し
②三人いたライダーが一人に集約
③謎のお手紙・アギトトルネイダーで二人でサーフィン
④クウガ編に次ぐ好印象。ユウスケが活躍する話はいいエピソードが多いですね。アギト役の役者さんも堂々たる風格でした
電王編(14・15話)
①思いの強さが力を与える
②なし。本編そのまんま
③オレの必殺技スペシャルヴァージョン
④劇場版『超・電王』との連動エピソード。まあこれはこれでアリかと
カブト編(16・17話)
①兄妹の絆・時間の超越
②カブトがクロックアップしっぱなし・おばあちゃんが本当に登場
③東京タワー あれ? 出てきたよな?
④これまたお気に入りの話。つながりが厳しいところもありましたが、ラストで微笑みながら消えていくお兄ちゃんの姿には、不覚にも落涙いたしまぢた
響鬼編(18・19話)
①師匠と弟子・響き合うことが大事
②鬼になることにはリスクが伴う。楽器ごとに流派が別れてたり
③そのまんまだったトドロキくんとアキラちゃん
④途中まではよかったんだがなー。なんとかヒビキさんを生かす方向でできなかったもんだろうか?
というわけで平成ライダーすべての世界を回り終えたディケイドですが、まだまだ旅は終らず。これからはあんなライダーやこんなヒーローとも共演しちゃうらしいです。
もうなんでもアリですが、それもまた楽しみ。劇場版もすごいことになってるみたいです・・・
Comments
ところで伍一さんとしては“歩くライダーカードアルバム”のファイナルフォームはありなんでしょーか?
あたしゃ情けないやらスーツアクターさんが気の毒やら。
二段変身後のライダーでカッコ良かったのはアギトくらいかなー。(クウガは色替え程度なので関係ないとして)
なんかスーパー1までの昭和ライダーのバイクの変遷を観るような辛さがありますわ。
Posted by: よろづ屋TOM | June 23, 2009 09:12 PM
私はキバのエピソードが良かったかなー
実は最近また、観てたり観てなかったりなんですが・・・
夏の劇場版までにはちゃんと観ます!
ファイズとブレイドをツタヤディスカスで借りようと思ってるんですけど
ずっとレンタル中なんですよ〜
ディケイド効果で過去のシリーズもちびっ子に人気になってるのかも?
私も歩くライダーカードアルバムにはさすがに目がテンになりました(笑)
Posted by: kenko | June 24, 2009 10:49 AM
>よろづ屋TOMさま
こんばんは
わたし的にはアリです。仮面ライダーのデザインは度肝を抜いてナンボだと思ってるので(笑)
たぶんあれも動いているのを見ているうちに、だんだんかっこよく見えてくる・・・だろうか?
ちなみにわたしはブレイドキングフォームがけっこう好きです
昭和ライダーのバイクの変遷・・・ やはりとりわけぶっとんでたのはジャン○ラーでしょうか
あれに比べると、平成はそんなに奇天烈なバイクありませんね
あ、ド○グランザー・・・・・
Posted by: SGA屋伍一 | June 24, 2009 08:10 PM
>kenkoさま
こんばんは! キバ編よかったですよね。そのニ・三話前にオリジナルの渡が出てきたばっかりだったので、かなり混乱しましたけど
というわけでがんばっておいついてください。ここから先は本当にビックリの展開・・・というかコラボが用意されてるようです
ブレイドはともかくファイズは子供には地味なんじゃないかな~ きっとまた見たくなってしまった「大きなお友達」たちのせいだと思われます
あ、でもファイズのベルトはかなりバカ売れしたんだったかな・・・
コンプリートフォーム、各所で衝撃を与えているようです。めざせグッドデザイン賞
Posted by: SGA屋伍一 | June 24, 2009 08:18 PM
み~ん。オレだよ!!ゴム彦!!響とカブトの途中までしか見てないオレだけど、オールライダー対大ショッカーは、タイトルにだまされて観にいこうと思ってるんだ。
オレ、さいしょの仮面ライダー、DVD持ってるよ。ジュラルミンケースに入った。その裏にはドラマがあってさ。。。
発売が決定してさっそく予約したら、そんとき勤めてたパソコンスクールの社長が、金貸してくれって。。。スクール潰れそうだからって。貯金が30万円あって、あと10万借りて、貸してやったんだ。潰れそうだったから。当然、仮面ライダーはキャンセルさ。そのキャンセルの電話を、社長にかけさせたんだ。石丸電気に。いい話だろ?
一年後にめでたくスクールが潰れてから、中古で買ったら、6万で買えたという。。。
Posted by: み~ん(←セミ) | June 25, 2009 12:46 AM
SGAさんこんばんわ♪
自分も個人的な感想としてはカブトの世界が結構良かったですね。謎めいていたおばあちゃんの存在が出て来たり、フォームチェンジもまるで役に立たない電王ズの電子音とかも面白かったですね~(NAKERUDE~w)
あと、音也パパが敵役で登場したネガの世界も捨て難く、いざ敵となるとあの飄々とした態度はちょっとムカッとした気分にもさせてくれました(笑)
でも自分、コンプリートフォームっててっきり各ライダーの最強フォームに『変身』できるのだと思ったのですが、実際はディエンドの『召喚』に似たタイプのようで、期待していたものとは若干違っていましたね。
でもカッコイイから許す!!
Posted by: メビウス | June 25, 2009 12:56 AM
>み~ん(←セミ)さま
おはようございます! さてはあなた、ゴルゴムの手先ですね!
どうぞだまされてください。わかっていてあえてだまされてやる・・・ それこそが愛ってもんじゃないでしょうか
ってゆうかあなたそんなにライダーが好きだったんですね・・・ 仲間じゃん! ちなみにわたしが物心付いたころには、もう八代目(村上弘明)でした
ちょっといい話聞かせてくださってありがとうございます。社員から十万ぽっち借りてる時点で「もう長くないな・・・」ってことはわかったんでしょうけど、それでも貸してあげたセミの人の男気に感動しました
その社長、いまごろどうしてんでしょうね~ ショッカーに捕まって海造されたりしてなきゃいいけど イー!
Posted by: SGA屋伍一 | June 25, 2009 07:26 AM
>メビウスさん
いらっしゃらいだー!
カブトから確かメインライターだった方が降板されたんですよね。果たしてどうなるかドキドキもんでしたが、なかなか書きなれた印象でした。たしか古怒田さんといったかな? これ以降名前見ませんけど、またそのうち登板されるのでしょうか
音也さんはてっきり悪役を装った助っ人なのかと思っていたら、どうやら本当に悪玉だったようで・・・ 『キバ』本編の音也とは別人、ということで割り切ることにします
自分で作ったキャラを自分でぶちこわすとは、さすが井上先生です。そこにしびれるあこがれる
あのコンプリートフォームと並んでいても、堂々と「かっこいい」と言えるメビウスさんは素敵です
わたしも一日も早く慣れるよう努力します
Posted by: SGA屋伍一 | June 25, 2009 07:33 AM
み~ん。いまTTTTを観にいってきたん。シネコンのポイント貯めるために。いま50なんだ。大ショッカーはポイントで、タダで見たいお年頃。。。
ボクは物心ついたのがストロンガーの最後の方で、デルザー軍団のとこ。あれは熱かったよ。。。最近DVDで見たら、大首領の中身がすずらんテープ張り巡らしてあったけど。すずらんテープかよ。。。
社長はパソコンなんかまったくできない人で、当時から副業で債権の取立てとかやってたよ。。。
Posted by: 裏山み~ん。 | June 27, 2009 01:16 AM
>裏山み~ん。さま
おはようございます。バスの旅は快適ですか? 破壊的ですか?
>TTTT
ああ、『武田鉄矢VS田原俊彦』ですね! それとも『男はつらいよ 寅次郎タイムトラベル』かな?
物心ついたころストロンガーだったら、わたしより三つ四つ上のお年頃でしょうか。兄貴と呼ばせてください! そして『大ショッカー』おごってください! 兄貴!
>社長はパソコンなんかまったくできない人で、当時から副業で債権の取立てとかやってたよ。。。
あら・・・・ そこはかとなく裏社会の香り・・・ そんな人だったら今もどこかでたくましく生きておられそうな気がしますね!
それではバスジャックに遭遇しないよう心よりお祈り申し上げております
Posted by: SGA屋伍一 | June 27, 2009 08:13 AM