アイ・アム・エージェント スコット・デリクソン 『地球が静止する日』
宇宙の誰かがふと思った
『人間の数が半分になったらいくつの森が焼かれずにすむだろうか…』
宇宙の誰かがふと思った
『人間の数が100分の1になったらたれ流される毒も100分の1になるだろうか…』
誰かがふと思った
『生物(みんな)の未来を守らねば…』
そして宇宙の彼方からやってくる謎の球体。その中から現れた男は「カトウ」と名乗った
「どもども! カトちゃんです! ハ、ビバノンノー♪」
その壮絶なボケの前に総崩れとなる人類60億
だがその中にあってただ一人、みじろぎもせず立ち尽くす男がいた
そう、彼こそはカトウのかつての友であり、チョーさんの遺志を正当に受け継ぐ者
果たして彼は巨大ロボ・ジャンボマックスを倒すことが出来るのか。そして「あいーん」は地球を救うことができるのか
古典SFの名作『地球「の」静止する日』をリメイクした作品。皆さんの感想をざーっと見たところ、大抵「やや悪い」か「大変悪い」という評価で、相当の覚悟を持って鑑賞しました。そこまでしてなぜ鑑賞するのか? ここで一句
「男なら 迷わず進め 地雷原」
もう一句
「今年の地雷 今年のうちに」(←ソレ俳句ジャナイ)
そんなわけでいつどんな衝撃がくるかビクビクしながら見ていましたが
・・・・あれ? これ普通に面白いよ? なんかトクした気分! けなしてくれた皆さん、どうもありがとう!(←マジメに感謝してます)。
実はわたし、この話の原作ずいぶん前に読んだことがあります。児童向けにリライトされた「世界こどもSF全集」みたいなシリーズの一冊で。動機は単に「ロボットが出てくるから」。
この小説、最後にちょっとしたオチがあるんですけど、子供はバカなもんだからいきなり最後を読んじゃったりして(笑) だからかそのオチのことは今でも覚えてます(ちなみに今回はオミットされてました・・・)
話を映画に戻しまして。わたしが面白いと思ったのは、やはり主演の毛穴・リーブス演じる宇宙人です。なんせ宇宙人ですから、次に何をやらかすのか行動が全く読めない。そんでもってマジシャンのごとく多彩な芸でわたしたちを楽しませてくれます。
期待通り登場してくれた(!)ロボも、カトウ(正確にはクラトゥ)ほどではないにせよ色々やってくれます。このロボ、出てきた時点で絶対ひく人もいるかと思いますが、わたしはたぶんロボがなければ観にいかなかったことでしょう。
んで、お話の中盤あたりでようやくクラトゥの目的が明らかになります。これ事前に知らない方が映画を楽しめると思うんですけど、予告で思いっきりばらしてたのはひどかったなあ。・・・つか、この記事でも最初から半バレしちゃいましたけど ・・・・ごめんなさい。
このテーマ、SF好きなら中高生時代に一度は考えたことあると思うんですよね。『デビルマン』とか『寄生獣』とか読みながら、「そうだよなー 人類なんか滅んじゃえばいいよなー」って。じゃあお前は何類なんだ(笑)、ということはさておいて。忙しくしてるうちにあんまし考えなくなっちゃうもんですが、本当はいつも頭の片隅に置いてかなくちゃいけないことだと思います。
わたしがこの映画に寛容なのは、昔懐かし横山光輝マンガを彷彿させるからでもあります。電撃その他の超能力を繰り出すクラトゥはバビル二世みたいだし、シンプルすぎて手抜きかとも思えるロボはいかにも横山デザインって感じだし、そもそもコンセプトが『マーズ』と一緒だし。・・・・あ、そういえば『ジャイアントロボ』OVAの副題は「地球が静止する日」だったなあ(笑)
クライマックスでクラトゥが「人間を理解した」というくだり、確かに強引に感じられなくもないですが、E・Tやグレイのボデイではなく、人間の体・脳・感覚で下した結論ならばそれもありかと思いました。ほら、人間って感情に左右されやすくできてますし(笑)
というか、天から下って来た者が人間の体を身につけて生まれてくるって・・・ あ? もしかして「クラトゥ」って「クライスト」のもじりなのかな? だとしたらこの安直さ、まさしく50年代テイストの再現といえるでしょう。
ところで去年のこの時期も、「滅亡系古典SF」原作の『アイ・アム・レジェンド』がありましたが、これから人類が滅亡するのって毎年の恒例になっていくんでしょうか。そうすると来年は『地球幼年期の終わり』あたりかなあ。
「炎」ではありません
Comments
メリークリスマス
ロマンチックなクリスマスをお過ごしですか?それとも・・・
で、、、SGA屋伍一さんは結構楽しまれたようで。
私も前半は結構好きだったんですぅ~
あまりにも宇宙人がハマるキアヌが、尋問の所から逃げ出す件なんて、鼻の穴を広げて興奮しました
ところが!!後半がねぇ~スケールの大きい話のわりにはねぇ~地味に安直に纏めた気がしました。
ところで!!実はご報告ですぅ~
昨日の夜中に『十角館殺人事件』を読みました♪いや~~~クリスマスにピッタリなお話でした(笑)
面白かったですよ~紹介して下さってありがとうございます。
感想がいつになるか分からないのでお知らせに来ました~♪
Posted by: 由香 | December 25, 2008 03:32 PM
>由香さま
こんにちは。由香さんたら超お忙しいのにそちらから来てくださって伍一超カンゲキっす。ハラハラ
>ロマンチックなクリスマスをお過ごしですか?
だから昨夜は↑この映画一人で見てたんですよ! ロマンもへったくれもありませんよ!
由香さんちは家族で楽しくケーキとかチキンとか食べたんでしょうね・・・ いいなあ。羨ましいなあ。いじいじ
由香さんは後半がお気に召さなかったようですね~ まあ自分は年末にやるハリウッド映画なんてこんなもんだろ、と
強いて不満を言うならロボにはあの姿のまま暴れて欲しかったかな。回りの元素を取り込んでさらに巨大化したりして。明らかに不満の言いどころが間違ってますね(笑)
>昨日の夜中に『十角館殺人事件』を読みました♪
おお! またしてもオススメ本読んでくださってありがとうございます!
>いや~~~クリスマスにピッタリなお話でした(笑)
ええ!? なぜ!?
・・・・ま、感想お待ちしてます
次の課題図書は『怪人二十面相・伝』原作!(勝手に決める) 映画とは全然違う話です! 古本屋になければ買って差し上げます!(言うだけタダ)
自分も『アヒルと鴨のコインロッカー』買ったので読んだらお邪魔しますねー
Posted by: SGA屋伍一 | December 25, 2008 04:17 PM
メリー・クリスマス!SGAさん
)
ロマンチックなクリスマスをお過ごしでしたか?(←追い打ち
しかしもうあと一時間ほどでクリスマスもおしまいで
大みそかに向けてカウントダウンですね~
私はクリスマスっていうと教会のイベント多すぎて,もはや仕事の感覚ですわ。
かえって忙しすぎてロマンもへったくれもありません。
ケーキもサンタもプレゼントもパーティーもなしです。・・・・終わるとほっとします。
そんな多忙の中,観にいった映画がこれですのよ。・・・もちろん一人で(悪いか)。
ちょっと気晴らしに。
私の記事,かなーり辛口になっていますが
本気で怒ってるわけではなくて,つっこみどころがあまりにもはっきりしていたので
書かずにはいられませんでした。
SGAさんは楽しめたようで,よかったです!
あのロボットの形状はかなり好きでした。
シンプルを極めたデザインでしたね~~~。
「クラトゥ」は「クライスト」のもじりかも~
確かにね!彼,優しすぎたしねー。キリストと重なるところもあるのかなと
そう言われてみればそう思えてきました。(←冗談です)
明日から大掃除です(イヤだな~)SGAさんもよい年の瀬を~~!
Posted by: なな | December 25, 2008 10:33 PM
>ななさん
おはようございます! メリー・セレスト号!
えー,そりゃーもーロマンチックが止まりませんでしたよ。周りがね(笑)
追い討ちありがとう!
ただこの映画内容が内容ですので、カップルは三組くらいしかいませんでした
ななさんは色々お忙しかったようで。なにはともあれ一段落してよかったですね!
>私の記事,かなーり辛口になっていますが
あー気にされんでください。自分は好きな作品が叩かれるのには慣れてるんで。『ジャンパー』とか(笑)。というか、叩かれてるとかえって愛情が湧いたりします。まあ『地球が静止~』はそこまで好きかというと、ちょっと微妙なところですが
>そう言われてみればそう思えてきました。(←冗談です)
ひどい! アタシのことからかったのね!
・・・マジメな話、クラトゥ→クライスト説にはけっこう自信あったりします
胎盤をくっつけて地上に来たりとか、人を生き返らせたりしてるあたりとかね
あと聖書には確か週末(間違えた、終末)の日に「巨人が崩れる」とか「いなごが群れをなす」という予言がありましたよね
それでは大掃除がんばってください。わたしはもう諦めました・・・ わたしには無理なんです、部屋をきれいにするなんて・・・
いや、人間は変われる! ななさんもよい年の瀬を!
Posted by: SGA屋伍一 | December 26, 2008 08:08 AM
>『人間の数が100分の1になったらたれ流される毒も100分の1になるだろうか…』
こんな、「もし世界が百人の村だったら?」みたいな感覚で
人類を滅ぼしてほしくないですよね。
◆環境問題は何故ウソがまかり通るのか?
>『生物(みんな)の未来を守らねば…』
なんでやや上から目線なんでしょうね?
そして、だれがアンタを選んだっていうんだ?
神の意思とかいうのはナシですよ。
はたしてシムラは世界を救うことができるのか?
そしてブーは?
Posted by: 犬塚志乃 | December 27, 2008 08:12 AM
突然で申しわけありません。現在2008年の映画ベストテンを選ぶ企画「日本インターネット映画大賞」を開催中です。投票は1/15(木)締切です。ふるってご参加いただくようよろしくお願いいたします。
なお、日本インターネット映画大賞のURLはhttp://www.movieawards.jp/です。
Posted by: 日本インターネット映画大賞 | December 27, 2008 10:15 AM
>犬塚志乃さま
>こんな、「もし世界が百人の村だったら?」みたいな感覚で
人類を滅ぼしてほしくないですよね。
とりあえず寄生獣の皆さんとデーモン一族の皆さんにそう伝えて置きます
ウエから目線で言われると確かにカチンときますけど、なんとかせにゃいかんのは事実なワケで
なんとかしたいですね
>そしてブーは?
カミナリ雲から嵐を巻き起こしていると思います
これぞブー・イズ・レジェンド
Posted by: SGA屋伍一 | December 27, 2008 09:01 PM
>日本インターネット大賞さま
お誘いありがとうございます
余裕があったらぜひ参加させていただきます
よろしゅう
Posted by: SGA屋伍一 | December 27, 2008 09:03 PM
加トちゃん、ぺ。


そして、ジャンボマックスって懐かしいっす。
以前、ビールのCMに登場してなかったかしら。(気のせいかな、志村さんと一緒だった気が・・・)
私も絶賛はできないクチですが、映像はそれなりに楽しめました。
ロボ【ゴート】の存在感は凄かったですね。
結構お気に入りでした。
クラトゥをマジシャンに例えるなんて面白いですね。
そういう見方をすると、割と気になるキャラクターです。
キアヌは、感情の起伏が激しい役よりも、こういった無心の表情を見せる方がピッタリはまると思いました。
Posted by: となひょう | December 28, 2008 08:07 PM
>となひょうさま
お返しありがとうございます
ジャンボマックス・・・ 実はリアルで見た記憶ほとんどないんですね。後に『風雲たけし城』に出てきた『よろい注』というのはしっかり覚えてるんですけど
いかにもスーパーロボットって感じの名前なのに、みかけがむさいオッサンなのが悲しい、いや笑えます
となひょうさんはゴートがお気に入りでしたか。オリジナル版では確か主人公(地球人)とコンビを組んで事件解決に尽力する、という役回りだったような。全然ちゃいますねw
キアヌさんは宇宙人役はまってましたねー もっと生気のある役者さんだったら、「全然人間やンか!」とさらにつっこまれたことと思います
あの浮世離れした不健康そうな空気が、「宇宙人かも」と思わせる説得力を持っておりました
この人のブレイクのきっかけは『スピード』だったと思ったんですけど、もうあの時の面影はありませんねー
Posted by: SGA屋伍一 | December 28, 2008 09:20 PM
あれ。。?伍一さん、これ去年の記事じゃないですかぁ!
もっと早く来てくれなきゃダメですよ
って人のせい(笑)
おかしいなぁ、年明けもちゃんと見に来たのにー★
これ、わたしはウィルのお子が可愛くて全て許せちゃってました
うまいし★
ロボットがオリジナルに近くて、ちゃんと敬意を払ってる奥ゆかしい感じが?良かったナ。
伍一さん、ことしも宜しくです
Posted by: mig | January 08, 2009 01:12 AM
>migさま
お返しありがとうございます
これ、migさんが上海へ行かれる直前くらいに書いたんですよね。お帰りになったら送ろうかな・・・と思ってて、昨日ようやく思い出した(笑)
わたしはウィルJr.、なんかイライラしてしまいました(笑) 「こんなにきれいなジェニファーさんをあまり困らせるんじゃない!」と
『幸せのかたち』を見ていたらもっと可愛くみえたかもしれませんが
ロボット、シンプルでしたねー 今年の正月の売り上げは、何気にロボットものがワンツートップ取ってます
ってなわけで、migさん今年もよろしく!
Posted by: SGA屋伍一 | January 08, 2009 07:42 AM