この村大好き! エドガー・ライト 『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』
殉職率90%を誇るといわれる都会の戦場・七曲署。エンジェルはそこに勤める腕利き刑事。非道な悪は決して許さず、狙った獲物は逃がさない。そんな彼だったが、ある日同僚のねたみを買ったことから、ド田舎の山土豊土(さんどほうど)村に飛ばされてしまう。
だが事件がエンジェルをホットくファズはない(はい、ここ笑うとこ)。彼が着任するや否や、村では奇怪な殺人事件が続発。エンジェルは芸風をダーティーハリーから金田一耕介にシフトして犯人を追うが、よそ者を嫌う村人たちは彼への協力を拒み、捜査は発砲、もとい八方ふさがりに。孤立したかに見えたエンジェルだったが、彼にはただ一人だけ自分を信じてくれる相棒がいた。
この映画の存在を知ったのは今年初めの『映画秘宝』誌にて。まだ日本に来てもいないのに、なぜか2007年ベストの第8位にランクイン。その時この映画には、「何かある!」と思いました。ただその時点では劇場公開は全くメドが立っておらず、とりあえずDVDスルーされることだけが決まっておりました。その後「納得いかねー!」というファンたちが署名を集め、無事スクリーンで見られることになったのは周知の事実です。
んで、その記事を読みますと「横溝正史的な因習の深い村を舞台に繰り広げられる、壮絶なガンアクション」みたいなことが書いてあったんですね。ほんでワタクシ「『クリムゾン・リバー』にガンファイトを足したような(それなりにマジメな)映画かのう」と予想してたんですわ。確かに記事の文章は間違ってませんでした。ただし、決してマジメな映画ではありませんでした(笑)
普通のアクション映画なら十分かっこよく見えるはずのスーパーコップのエンジェル。彼はペンギン村なみにのどか~でまった~りしたド田舎で、懸命に警官としての職務を遂行しようとするのですが、そもそもこんな平和極まりない村に警察なんて要るのか? 要らねえだろ(笑) そんな空回りぶりがおかしくもあり、やるせなくもあり。
四角四面のカチコチポリスだったエンジェルも、パートナーを組む事になったダニーと触れ合ううちに、次第に角が取れてきます。この辺はみていてなかなか和むところでありました。パートナーが可憐な美女ではなく、太っちょのアクションオタクというのがチト悲しいところですが。関係ないけどこのダニーさん、知人に外見がそっくりな人がいて、なんだか他人と思えませんでした(笑)
しかしこういう和みムードは序盤だけ。次第に(ある意味)ショッキングな映像が多くなり、ヤマ場には怒涛の銃撃戦が待っています。こんなド田舎でなぜガンファイトが? 見ればわかります。
そういう刺激の強いシーンもありますが、全体的には人、特に中高年に優しい空気が流れているのがいいですね。そう、お年よりは殴ってもいいけれど、殺してはいけません。あ、殴る方も普通はダメか。ええと、まあおじいちゃんおばあちゃんは大切にしましょう。
そういえばわたしが見たとき、お客さんの中には腰のえらい曲がったおじいちゃんがいました。感想をお聞きしたいところでしたが、わたしが席を立ったときにはもう見当たりませんでした。残念。
あとわたし、これとよく似たオチの映画を知ってます。あれは確かフランスで大ヒットしたんじゃなかったかな。
気になる方はコチラをクリックしてみてください。
しかし二千三百ナンボの署名があれば、映画って公開できるんですねえ。これが目安となって、これからも映画ファンが観たい映画がちゃんと公開されるようになるといいですね!(あ、なんかマジメに〆ちゃった)
Comments
こんにちは。
TB&コメントありがとうございました。
んー、ここ最近ココログが絶不調ではありませんか
コメントを頂いたのに、反映されていなかったりするみたいです。
その内、24時間メンテナンスとかやるすかね
さて、この作品。私は、7月のベスト1となりました。



最高でしたーーー
おバカ映画とは言っても、ジャック・ブラック主演の『テネイシャスD』に比べたら、もの凄くまともな作品だと思います。
エンジェルさんの生真面目さを、「凄いんだね!」と素直に受け入れるダニーの愛らしさに和んでいたら。
禁酒していたはずのエンジェルさんがビールをガブガブ飲んで、刑事映画のDVDで仲良くなっていく展開が最高でした。
派手さはないのだけど、とっても大好きな描写でした。
勿論、派手さが勝負のアクションやホラー描写も大好きでしたよん。
Posted by: となひょう | July 31, 2008 09:08 PM
>となひょうさま
さっそくお返しありがとうございます
ココログさん絶不調ですか。困ったココログさんですねえ。まあわたしなんかはいまさら引越しするのも大変面倒なので、引き続き利用させてもらいますけんど。とりあえずメンテの時はもう少し目立つ仕方で告知してほしいです~
>『テネイシャスD』
は予告しか観てないんですけど、むしろこっちの方が『俺たち』と付けたほうが良かったのでは? 『俺たちスーパーロックスター』とか
『ホット・ファズ』はアメリカのコメディとは笑いの質がかなり違いましたもんね。どう違うかというと、下ネタが少ない(笑) グロネタはあったけど。こういうのがブリティッシュ・ジョークってやつなんでしょうか?
となひょうさんはエンジェル&ダニーの交流がツボだったみたいですね
あの堅物を変えさせたダニー、意外にただものではないかもしれません
警官のクセに飲酒運転はどうかと思いますが(笑)
「なぜ警官の服を着てるんだ?」「警官だから」のシーンには会場大うけでした
Posted by: SGA屋伍一 | July 31, 2008 10:45 PM
伍一さん、
こんばんは〜TBコメ
ありがとうございます☆
あら、せっかくだからサングラスだけの写真じゃなく
ホットファズ気取りで伍一さんかけて登場してくれればいいのにー
あ、そうなんですね いかにもこれ、「映画秘宝」が好みそう(笑)
わたし映画秘宝立ち読みですけど(今年に入ってあんまりみてないなー)
昔からよく映画の好み、取り上げる映画が似てて。(笑)
Posted by: mig | August 01, 2008 12:42 AM
>migさま
毎度素早いお返しありがとうございまする
>ホットファズ気取りで伍一さんかけて登場してくれればいいのにー
ラブコールさんきゅー(笑)
それもちょっと考えたんだけど、この一個前の記事で汚えツラさらしたばっかりだったので、自粛しました
migさんも『秘宝』時々読んでるんですね。意外だ・・・ あなたのようなオサレな方が・・・・ わたしは毎号欠かさず立ち読みしてます(笑)
昔は単行本みたいな形式で出てたんですよね~ あのころと比べると、今はやや一般よりになったかな?
Posted by: SGA屋伍一 | August 01, 2008 08:11 AM
私はこういう馬鹿映画大好きなだけに、これの公開が決まったのは嬉しかったったです~(^^)
ギャラクシー・クエスト ショーン・オブザ・デット 俺たちフィギアスケーターとか大好物なコブタです
日本の配給会社って、感動物はどんなにベタでらない内容でも簡単に公開に踏み切るのに、コメディー映画って二の足ふみますよね~。
サイコン・ペックってこういうコメディーでふざけて演じるのではなく、ちゃんと格好良く真面目演じることがまたいい感じですよね~
この映画も最高でした(^^)
Posted by: コブタです | August 01, 2008 09:23 AM
>コブタさま
こちらにもありがとうございます
ギャラクシークエストに俺フィギュ・・・・
コメディでも友情やチームワークの絡んでいるものがお好きなようですね
そういう意味では『クール・ランニング』なんかもお好きなのでは?
チームワークものではないですけど、少し前の『宇宙ヒッチハイクガイド』もわたし的には面白かったです
>コメディー映画って二の足ふみますよね~。
コメディーってあんまり大ヒット狙えませんからね~ しかし『俺フィギュ』『ホット・ファズ』のヒットで少しはやりやすくなったのでは?
ペッグさん、ほぼ全編しかめっ面でしたね(笑)。わたしが敬愛するサイレントの喜劇俳優、バスター・キートンを思わせました。もっともオフの写真見たら別人のように和やかそうな感じで、ちょっと驚きました
Posted by: SGA屋伍一 | August 01, 2008 09:55 PM
こんばんわ。
てか、これってなぜ署名活動必要だったんだろう?って思います。
やっぱ、後半にあるジジババガンファイトのせいでしょうか?
モラル違反甚だしいってことなのかな(苦笑)?
バカ映画バカ映画と世間は言いますが、私、これってすごくまっとうな
作品だと思ったんですよね。多少・・・ヤリすぎな部分はあるけど(笑)。
脚本もしっかりしてたし、アクション描写も、グロ描写も一流じゃん!
いい仕事してるよ!君たち!って思いました。
ちなみに。
カメオ出演していたという、ケイト・ブランシェットと、ジャック・ブラック
がどこに登場していたのか、いまだに分かりません・・・(涙)
Posted by: 睦月 | August 04, 2008 12:40 AM
>睦月さま
お返しありがとうございます~
>これってなぜ署名活動必要だったんだろう?って思います。
いやー、単に配給元が「あんまりもうからなさそう」と判断したからのようですが。配給さんの判断ってあてになりませんねえ(笑)
>バカ映画バカ映画と世間は言いますが
そうですねー ただ「バカ映画」って人によってそれぞれ定義が違いますからね(笑)
巧妙に伏線を張ってエンジェルが推理を重ねていくところは「賢い」と思いました。でも真相が「もっと単純なことだ」というのは「バカだ・・・・」と思いました(笑)
migさんとこの記事にあったんですけど、ブランシェットは冒頭に出てきたエンジェルの元カノをやってたそうです。全然わからんかった・・・
ジャック・ブラックの方はさっぱりわかりません。誰だったんだろう・・・
Posted by: SGA屋伍一 | August 04, 2008 09:43 PM