« 紫のヅラのひと カート・ウィマー 『ウルトラ・ヴァイオレット』 | Main | 山田風太郎に関しては色々言わせてもらいたい⑪ マイ風太郎原体験 »

June 26, 2006

平成ライダーの六年間を振り返る 龍騎編⑥

それでは最後はマイベストシーンで閉めたいと思います。例によって完全ネタバレなので未見の方はご了承ください。

・第2話 母親を奪われて泣いている少女。それをじっと見つめ、ある決意をかためる真司。「おれも仮面ライダーになれば・・・」 だからこそ後の蓮に戦いの動機を聞かれるシーンでは「女の子が泣いてたんだ・・・ ほかに理由なんかあるか!」とか言ってほしかったんだが
・第6話 デッキを切り裂かれて怪物に食われるカニライダー・シザース。「仮面ライダー」の名を冠するものがあっさり消滅してしまう衝撃。「カードデッキは全部で13。倒すべきライダーはあと11人。お前を入れてな!」のセリフがまた厳しい
・第12話 記憶を取り戻した蓮は、鏡の中のダークウイングに向けて拳を叩きつける。契約を交わしたモンスターも、彼にとっては忌まわしい存在でしかない。この辺から「嫌なヤツ」だった蓮にも感情移入できるようになった
・第19話 ガイ・芝浦を盾にして、躊躇なくとどめをさす王蛇・浅倉。「こういうもんなんだろ?」 それに対し「こんな・・ こんなことが」とショックを受ける真司。「戦いをやめさせる」ということがどれほど難しいことなのか、よく伝わってくる場面
・第23話 ライア・手塚臨終のシーン 「いまならわかる。雄一、お前は決して後悔なんかしていない」 またしても無力感にさいなまれる真司だが、一視聴者としては手塚のこの言葉のおかげでだいぶ救われた
・お笑いも一つ。第30話 ゾルダ・北岡の元秘書めぐみの回想シーン。北岡は「こんなことしかできないけど・・・」とめぐみの指に、おでんの卵をはめる。「秀一、熱いわ」 それを聞いて「なんていい話なんだ!」とのた打ち回る真司がバカでいい。めぐみ役は後にグラビアでブレイクする森下千里
・第34話ラスト サバイブのカードを渡された真司=龍騎が最初に対峙した相手は、皮肉にも蓮=ナイトだった。「おれは絶対に負けられない! 一つでも誰かの命を奪ったら、お前はもう後戻りできなくなる!」 自分を殺そうとしている相手に、普通こんな言葉が吐けるだろうか? そこが真司の主役たる所以であると考える。
・劇場版 ゲラゲラ笑って消滅する浅倉。「そろそろ死ぬか!」とひとしれず息絶えるファム=美穂。「誰かの命なんていらないんだ!」 そう叫びリュウガに立ち向かっていく真司。一部ではかなり不評だが、ライダー劇場版でもっとも印象深い作品でした
・TVスペシャル こちらはかなり慌しい印象だったが、まあお祭りということで。幾つもの折り重なる「ファイナルベント」の声の中、ナイトサバイブとなって剣をふりかざす真司に、『男組』のラストがオーバーラップ(劇場版もそうでしたが)。わたしは「戦いをやめる」に投票したかったけど、オンエア時用事があってかなわず(涙)
・第40話 「ここが祭りの場所か」 久々の乱戦シーン。香川教授演じるオルタナティブ・ゼロはデザインがもろ好みでした
・第44話 「おれはただ、幸せになりたかっただけなのに・・・・」そう呟き消滅していくインペラー・佐野。第46話 「じゃあどすれば英雄になれるのかな?」 答えがわからず、うつろな目で町をさまようタイガ=東條。ごくささやかな望みが人を狂気や不幸に陥れることもある、というエピソード
・第47話 どうしたらヒロイン・優衣の命を救えるのか。真司がたどり着いた答えは「何も考えなければいいんだ・・・」 これまでの信念を捨て、ナイトに剣を突きつける龍騎。だが優衣は叫ぶ。「わたし、そんな風に助けてもらってもうれしくないよ!」 どちらも少しも悪くなんかないのに、お互いに「ごめん・・・」という二人。鼻水大噴出でした
・第49話のラスト5分。「完全ネタバレ」と書きましたが、やっぱりここはあえて書きません。正直に言うと、ここ十年近くの映像作品で、一番思い入れのある場面。
・最終話 ニヤリと笑い、警官隊に向かって突進していく浅倉。そして最後の力をふりぼって、恵理のもとにたどり着く蓮。彼女が目覚めたとき、蓮は笑みを浮かべて座り込んでいた。「この戦いに正義はない。あるのは純粋な願いだけ・・・・」


おまけ「もし龍騎続編を二時間の映画でやるとしたら」(予告編風に)

突如として鏡の中から現れ、人々を襲うモンスターたち。事件を追う新米記者・城戸真司は奇妙な感覚に囚われる (おかしい。こんなこと、前にもあった気が・・・・)
戸惑う真司の前に現れる、黒衣の男。「思い出せないか、城戸。無理もない」 (あいつの名は、たしか・・・・)
鏡の中から呼びかけてくる、謎の少女。「おねがい真司君、力を貸して。あなたの助けが要るの」 (おれは君を・・・・知っている!?)
そしていま、真紅の龍騎兵がよみがえる
「変身!!」
新作劇場版仮面ライダー龍騎 『DRAGOON AGAIN』 
「それがおれの・・・・ 願いなんだ!」
近日公開予定(あるわけない)

子供たちには向かない話かと思われた『龍騎』でしたが、カードとモンスターというアイテムがきいたのか、グッズ売り上げでは現在までの最高売り上げを記録。そして「白倉三部作」最終作である『555』へとバトンを渡します。
次回はまたいったん『カブト』を語り、その後にレビューする予定(にしてもやっと半分か・・・)。
20060626173438

|

« 紫のヅラのひと カート・ウィマー 『ウルトラ・ヴァイオレット』 | Main | 山田風太郎に関しては色々言わせてもらいたい⑪ マイ風太郎原体験 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 平成ライダーの六年間を振り返る 龍騎編⑥:

« 紫のヅラのひと カート・ウィマー 『ウルトラ・ヴァイオレット』 | Main | 山田風太郎に関しては色々言わせてもらいたい⑪ マイ風太郎原体験 »