« 五輪地獄変 スティーブン・スピルバーグ 『ミュンヘン』 | Main | 谷口悟朗を語りたい 谷口悟朗 『ガン×ソード』ほか »

March 15, 2006

戦国鬼嫁日記 ~大河ドラマ『功名が辻』より④

またちょい前の話で悪いけどさあ、やっちゃったわねえ。永田議員。たまにこういう人いるわよねえ。攻めることばっかり考えてて、攻められることはまるで眼中にない人。あ、そう言えばウチのボスも・・・・

あー、そいじゃ始めるわね。「戦国鬼嫁日記」。今日は「宿六と愉快な仲間たち」について語っちゃうんだから! もう!
とにもかくにも結ばれたあたしと宿六。本当はふたりっきりのスイートホームに住みたかったんだけどさ。小さいながらも一家を構えてるわけだし、そういうわけにはいかないのよね。極道の妻って辛いわ。ハア。
宿六と姑については前に話したわよね。あと宿六には弟がいてさあ。こいつがイケメンのくせにしょっぱなから憎まれ口叩いてくれちゃって、ちょっとカチンときたわね。まあ、あれも美しすぎる義姉への照れ隠しなんでしょうけど。最近見ないけどまた登山にでも行ったのかしら。
宿六の「ファミリー」としては、あと二人、先代から仕えてくれてるオッサンらがいるの。一人は吉兵衛。昔はカリスマ教師としてならしてたらしいんだけど、教育の現場に絶望したのか、こっちの世界へ。でもかつてのクセがぬけないのか、すぐに授業始めようとすんのよ。はっきり言って超ウザイ。メンド臭いから「ハイハイ」って聞いてるけどねー。そうそう、実は教員免状ならあたしも持ってんのよ。
もう一人は新衛門。こっちはこっちでフーテンの義兄の愚痴と、嫁の自慢ばっかし。笑点の座布団運びなみに子供ばっかし作っちゃってさ、うちに7人全部連れてきちゃって、たまったもんじゃなかったわ。ただ奥さん、やっぱり無理がたたったのか、こないだぽっくり往っちゃった。お気の毒よねえ。そしたらやんちゃざかりの次男坊がグレちゃって、悪さばっかりするようになった。最初はさすがに可哀想だからガマンしてたんだけど、ある日とうとうブチ切れて、逆さ吊りにしてビシバシ折檻してやったの。それ以後は言うこと聞くようになったわ。やっぱ子供は叩いて教えないとね!

えっと次は宿六の、普通の会社でいうところの同僚ね。ひとりは中村。もともとお笑い志望でツッコミやってたせいいか、口がメチャクチャ悪い。宿六もつい頭に来て取っ組み合いになることも多いみたい。趣味はアメフト。
それをなだめてくれるのが、堀尾さん。この人は他の二人よか少し年食ってるみたい。前に敵対組織のスパイやってたことがあるらしいんだけど、ガチョウだかアヒルだかいう組員にそれがばれて、あやうく殺されかけたとか。あとこの人、前にどっかであったような気がしてならないんだけど、どうにも思い出せないのよねー。ま、いっか。
中村も堀尾さんもそれぞれ奥さんがいるんだけど、未だに名前も顔も覚えてない。わかるでしょう? あたしそういうの苦手なのよ。

サル兄貴のことは話したわよね。そのカミさんが、あたしの姉貴分にあたる、ねね姉さん。可愛らしい名前だけど、年は相当食ってる。バブルのころは相当いい思いしてたらしいのよ。同じ名字の相方と組んで、いろんなところにひっぱりダコだったんだって。兄貴と結婚した時はみんな「なんであんなのと」っておもったらしいわ。でもね、これが後々「史上最大のサキモノ買い」と言われるようになったんだから、世の中本当にわからないわ。
あとはボス関係ね。ボスにも当然嫁さんがいます。前に話した斎藤の家の人。この人がなんていうか、影も幸も薄そう。きっと旦那で苦労するタイプね。って言うか、もうしてんだけど。あとボスには相当じゃじゃ馬な妹がいたんだけど、こないだ琵琶湖のほとりに嫁にいったわ。甘やかされて育ったみたいだから、いまごろきっと色々苦労してるでしょうねー。
ボスの配下にはサル兄貴のほかに、柴田さんて言う若頭や、前田なんとかとかいう人がいます。柴田さんはバリバリの武闘派で、このチームの前だと木下一家もちょい肩身狭い。前田何とかの方はよく知らないんだけど、みんな、この夫婦があたしらにそっくりだって言うのよ。冗談じゃないわ! あたしの方が断然美しいに決まってんでしょ! あと最近明智さんとかいう人がリクルートされて入ってきた。いま流行のインテリやくざってやつね。頭が回るからボスには重く用いられてんだけど、ちょっと出世が早すぎて、仲間うちからやっかみもちらほら。

えーと、こんなもんかしら。つーか、もう疲れたからこれ以上やりたくないわね。次回はボスが妹さんの嫁ぎ先に乗り込んでいった話。あんまり期待しないで待ってて。ん? なんか妙な胸騒ぎがするんだけど。・・・? とりあえずバイビビビ。

(実際の商品とはいささか異なる場合があります)

|

« 五輪地獄変 スティーブン・スピルバーグ 『ミュンヘン』 | Main | 谷口悟朗を語りたい 谷口悟朗 『ガン×ソード』ほか »

Comments

>バブルのころは相当いい思いしてたらしいのよ。同じ名字の相方と組んで、いろんなところにひっぱりダコだったんだって。
そのちょっと前は、何とかっていう番組の、
「アイドル大喜利」
でチヤホヤされてたんですって!信じらんない!
(一部ホンモノと違うものの更に違うものでお送りしました)

今回の大河、「秀吉経験者」が既に2人レギュラーなので、毎回、「誰が秀吉だっけ?」って考える時間がかかります。
でもって、「あ、高師直だよ」と気づきます。

今は竹中様萌えだけのために見ておりますが、彼の死後は玉木君萌え&成宮君萌えにシフトして何とか乗り切りたいと思います。
でも、成宮君はよりによって豊臣秀次なのよ、しくしく…

Posted by: 高野正宗 | March 15, 2006 10:12 PM

あっ…
秀吉経験者、3人かも。すみません。
…ということは、日本の俳優には「サル顔」が多いのか???
ちなみに私の一番は香川照彦版(笑)

Posted by: 高野正宗 | March 15, 2006 10:21 PM

照彦→照之 でした…

>また登山にでも行ったのかしら。
ねえホントに(笑)
身も蓋もないこと言えば、同じ国営放送のスタジオには来てるけどスケジュールが詰まってるっていう(笑)
山の方のドラマは相方が見てたのですが、2話からうっかり見損ねているうちにあれって6話で終わるというすごいものだったんですね、最終話だけ何とかまた見て、これも寝ながらなので記憶があまりないそうです(笑)
ドラマって、見続けるのは大変です。特に土曜ドラマ、22:00~は。
どうして大河って1年も見続けられるのでしょうか。やっぱり時間帯がいいのと、しつこく再放送しますからね。

土曜ドラマ、といえば、18日の「繋がれた明日」、ザンキさんが出ます。
4月からの昼ドラのレギュラーでは、最初の方で死ぬトド君と入れ違いになるみたいです。

Posted by: 高野正宗 | March 15, 2006 10:25 PM

>「アイドル大喜利」
>でチヤホヤされてたんですって!

そうだったんですか。やっぱりフリフリの服着て歌ってたりしてたのでしょうか。わたしは往年の作品より「『てるてる家族』のお母さん」というイメージが強いです。

>毎回、「誰が秀吉だっけ?」って考える時間がかかります。

わたしは津川雅彦が家康でないことに、非常に違和感を覚えます

>萌え

容保公はいい感じで名軍師を演じておられますね。
自分はこないだ出てきた長澤まさみ嬢に年甲斐もなく、くらっときちゃいました(←騙され易いタイプ)

Posted by: SGA屋伍一 | March 15, 2006 10:30 PM

>3人

あれ香川氏と西田氏と・・・ まさとし様んところで「徳川家康で演じてたた人」とありましたが、これが誰だかわかりません。ま、いっか。名優なら一度は通る道、なのか?

>山の方のドラマ

すごーく見たかったんですけどね。自分も朝早い上に土曜深夜から「蟲師」「エウレカセブン」「ライダー」と録画してたもので泣く泣くあきらめました。ゼンザイ先生が絶賛しておられました。「組!」のスタッフも多く関わってるとか

>「繋がれた明日」

こちらはえらい重苦しそうな話のようで。パッと見、高野和明の『十三階段』に似てるな、と思いました

>昼ドラ

なんか近年のライダー俳優は、こちらに流れてくることが多いようで・・・(笑)

Posted by: SGA屋伍一 | March 15, 2006 10:41 PM

>昼ドラ
最初にそーなったのはライダーじゃありません( ノー゚)ぴぃ
しかし、初っ端ライダーのが出てきたら、、、多分今の彼の正統派な人気はないよーな気もしないでもないですが、最初から嫌がりそうっていうか。女差し置いて一番暴れそうです! それは絶対間違ってるので駄目ですヨねー。

Posted by: 紅玉石 | March 16, 2006 04:24 PM

紅玉石さま、というかrbyawaさま、リンク快諾ありがとうございました

>最初にそーなったのはライダーじゃありません( ノー゚)ぴぃ

そうでした。「ライダー」と言うか「ライダーの女房役」でしたね。「たわし食え」とか言われてましたね

平成版初っ端ライダーの方は、たしか出演直後は髪をまっ金々に染めてバラエティによく出てました。そんで爆笑問題とかにいじられてました。あれはいやじゃなかったのかしらん。
こないだ『The 有頂天ホテル』観て来たのですが、最近の彼は自虐的でなんか良いです。

Posted by: SGA屋伍一 | March 17, 2006 07:50 AM

ぶっちゃけますと、嫌でしょーが、刺し違えてでもというほどではなかろーなというか。攻勢に出てもいいならマシだろうなというか。お笑いでもルーティンのはっきりしてるここ一二年なら、やっぱりもっと嫌がったろうなとか。我が侭というより、己の納得のいかないことしてるといづれ身食いで死ぬよーなタイプだろーなと、どんだけ成長しても納得幅が広くなるだけかなと。
特撮をなんとかこなしたのに、更にレンジの狭い世界に行ったら、正直枷をつけるよーなものではないかと思います。打算としてもあまり正しくない(まー、たまたまあの年は名前売れましたケド)。
や、もちろん人によりますが。
つか私には、終始一貫、正直者に見えてます。演技でも。

という、妄想だろソレというくらい異様にマジレスをしておきながら。
本日「たわし」で頭がいっぱいでしたー、比重でいうと女房のほーが好きなのでーー、そのシーンはあのドラマを口にする人の半数は口にしているシーン。
女同士で鉈が振り回される(いえ、たまたま付けたら昨日、、、)よーな世界観の中で、たわし一つでどうやって記憶に残ったんでしょうか。

無意味に固有名詞がないわ、本題と無関係だわですみません...orz

Posted by: 紅玉石 | March 18, 2006 12:54 AM

まいどです。
え~と、ライダーの話題にはぶっちゃけついて行けません(笑)。
NHKでヒビキさんが出てきても「ふるさとお宝発見」、
「火消し屋小町」は気に入っても
今再放送してる「ブルー~」のヒビキさんは何だかやな
感じがします(おい 
では、話題が出てしまったので・・・・。
>徳川家康で演じてたた人
大河では、他に楠木正成演じたのは覚えて無くとも
「金八」と言えば・・・・武田氏ですよ!
高野様の「高師直」で気づかなかったか・・・・。
因みに私の信長のベストは何故か「で、あるか」の反町クンで、
秀吉は香川サンです・・・って「としまつ」じゃん(笑)。
>この夫婦があたしらにそっくりだって
共通点は妻が賢いのと、夫が大ふべん・・・じゃなかった
武辺者だという点。巨大な黒馬(違
に乗るかぶき者の甥や日曜劇場に出てる
弟はいない(爆笑)。
ではでは。

Posted by: まさとし | March 18, 2006 01:26 AM

>紅玉石さま

>正直者

ですかね。当初は色々やれるんだなあ、と思ってましたが。んで、放映中・直後はむしろ相方のほうに注目がいっていたような気がします。

で、すんません・・・ 自分はあのドラマに関しては「たわし」という印象しかありません・・・ そういえば大河で言うと『利家とまつ』で浅井長政とかやってましたが、メチャ影が薄かったですねえ。


>まさとし様

>ヒビキさん

やけにNHKに気に入られてるようですね・・・ ちなみに今の朝ドラには『FIRST』の本郷猛が出てます。

>「金八」と言えば・・・・武田氏ですよ!

あ、やっぱり。と言うのは、あとで友人からツッコミをもらいまして(笑)
わたしは「大河」での武田氏というと、『太平記』の楠正成が印象深いので。この人もいろいろ出てますねえ。一番やりたいのは竜馬だろうけど。もう年齢的に無理。

わたしのベスト信長は緒方直人氏かなあ。それほど思い入れがあるわけじゃないですが。秀吉もそんな感じで竹中直人。あ、直人つながり。

>共通点

あの時代には珍しく一夫一婦制というのも。利のほうは隠れてやってたんだっけ?

Posted by: SGA屋伍一 | March 18, 2006 08:20 PM

>登山
 左の助と登っているようです。左の助は最近力道山とも
仲良くしてるそうです。
 >うちに7人全部連れてきちゃって
つれて来て、と言ったのはあなた~です。
>ガチョウだかアヒルだかいう組員
 一応組長です。
「鴨くん、このピンク色の入浴剤処分して」
>いまごろきっと色々苦労してるでしょうね
 ナルニアを冬の世界にしてしまったそうです。
 >前田何とか
奥さんアヒル組長の率いる集団に立て篭もられてしまった
そうです。大鳥桂介もいたそうです。
 「このダムはお前たちの好きにはさせない。ホワイトアウト」

Posted by: 犬塚志乃 | March 21, 2006 02:04 PM

>つれて来て、と言ったのはあなた~です。

こっちのチヨさんは「社交辞令真に受けやがって」とか言いそうです

>一応組長です

そうでした。その後上部組織の密名により粛清された模様

>「このダムはお前たちの好きにはさせない。ホワイトアウト」

大鳥圭介は非情になりきれず組長にやられてしまったんでしたっけ。そんで組長は「県庁の☆」にやられてしまったと。
前田なんとかはこないだホテルで有頂天になってました。あれ? 同じホテルに組長もいたような・・・ もう何がなんだか

Posted by: SGA屋伍一 | March 21, 2006 10:01 PM

火消し屋小町とブルーもしくはブルーは、次回からTBSが関西MBS製作の昼1時30分ドラマとして放送するそうです。

Posted by: 真駒内本町 | June 29, 2006 11:24 PM

はじめまして。

この二作品は原作ものだったんですね。NHK→民放というと『陰陽師』なんかもそうでしたね。

Posted by: SGA屋伍一 | June 30, 2006 05:58 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 戦国鬼嫁日記 ~大河ドラマ『功名が辻』より④:

« 五輪地獄変 スティーブン・スピルバーグ 『ミュンヘン』 | Main | 谷口悟朗を語りたい 谷口悟朗 『ガン×ソード』ほか »