ここ最近(11/14~12/4)の『義経!』
第45回(11/14放送分)
やんごとなきお方じゃ。名は明かせん。今回、SGAはかなりびびっておっての。つくづく小心者じゃワイ。
この間のサーヤちゃんの結婚式は感動したのう~ わしゃ、孫が嫁ぐような思いでテレビに見入っておったぞい。
ぜひ黒田君とわしらのような、いつも笑顔が絶えない明るいさわやかな家庭を築いてもらいたいものじゃ。
で、この回の『義経!』くんじゃがの
・雪やコンコン 追っ手がどんどん
・タッキー IN ヒッキー
・御所の中の懲りない面々
・ドリームジャンボ平泉
の四本じゃ! アテブレーべ・コンクラーベ
第46回(11/21放送分)
「継信です」「忠信ですコン」「ふたり合わせて佐藤兄弟です」「いやー、忠信。見事な最後だったのう。わしゃ本当に感動したぞ」「ありがとうございますコン」「まったくお前のような弟を持って、誇らしいかぎりじゃ」「てれるでござるコン」「……コン? お前、本当に忠信か?」「当たり前でござるコン。何ゆえわたしを疑われるのかコン」「じゃあ、好きな食べ物は?」「稲荷寿司…… コン」「……さて、この回の『義経!』くんですが
・北東くらいに進路を取れ
・サトウオトウトとうとう闘死
・対決 ザイゼン対サトミ
・ダンス・ダンス・レトロイリュージョン
の四本です。散れ! 千本桜」「コーン」
第47回(11/28放送分)
富樫です。ただいま、勧進帳の本番にむけてリハーサルの真っ最中です。なんせ本作品有数の山場ゆえ、ミスはゆるされません。けれど何分無骨者であるゆえ、なかなか思うように演技できません。
ええと、ここでわたしが問い詰める。弁慶がすっくと立つ。周りがさっと座る。ほんでわたしがえーとえーと
ああ! もう限界じゃ! さっさと本番行こうや!
あ、この回の『義経!』くんですが
・北陸人情紀行
・ともえグラビア卒業
・スラスラ読める! 弁慶流暗記術
・義経を叩いてわたる。
の四本です。この精神、男塾だね!
第48回(12/4放送分)
宮O登美子です。みなさん、ほぼ1年我が子を見続けてくださりありがとうございます。いよいよ余すところあと1回となりました。え? この作品にこめられたメッセージですか? そうですね。やっぱり男は男らしく、女は女らしく かしら。最近どっちだかわかんないようなのも多いですから。
でもね。女には強さも必要ですのよ。日本刀を父に突きつけて脅したことも、いまは良い思いでです。
さて『義経!』くんですが、
・お出でませ黄金郷
・炎立っちゃったりして
・三体目のミイラ
・四代目はおぼっちゃん
です、舐めたら…… 舐めたらいかんぜよ!
さて、残りは最終回を残すのみ。しかしその晩は忘年会とかぶってまして。ビデオ君、よろしく頼むぜ
Comments
>対決 ザイゼン対サトミ
政子「見事な舞じゃ、褒美を取らすぞははははは」
頼朝「政子それではわしの御家人への立場がないぞ」
大江広元「ああっ、とうとう政子さまが実権を握られたか」
みんな気付いていた。
>勧進帳・安宅の関または天国への扉(カウボーイ・ヴィバップ)
富樫「わしはヒマでな。昼間っから酒を飲むくらいしか楽しみがないん じゃ。まぁ話し相手にでもなってくれぬか?
シチューに具が入ってない、具が入っていないシチューはシチューじゃない。
わし深作斤次監督の作品によく出たけど、監督の「モノ食う人」って
ドキュメンタリーを知ってるかの?ロシアのチェルノブイリの側まで行 っ て近所の住人たちに歓迎されたよ。その時いろいろ食ったり
飲んだりしたけど大丈夫かなわし?おいおい離れるなよ」
クニヒラ「偉大な父親を持つといろいろ比較されて苦労しますよね。
僕の父親もミスターなんて言われておりますが、ん~いわゆるひとつ のですね義経殿を将軍とするのは、まさにサプライズ人事だったと
思います。」
Posted by: 犬塚志乃 | December 11, 2005 12:09 AM
>大江広元「ああっ、とうとう政子さまが実権を握られたか」
なんにも喋っていないのにどんどん決められてしまうスケどのが可哀相でした。
(わし、本当はあの娘を愛人にしたいんだけどな。んなこと言ったら殺されるだろうな)
>天国への扉(カウボーイ・ヴィバップ)
観ましたけど細かいところは忘れました。富樫さんの人も出演されてたのでしょうか。
>僕の父親もミスターなんて言われておりますが
アストロ球団で沢村栄治役もやってました。ある意味オヤジを超えた?
最終回まだ見てませんが、うっかりラストカットだけ見てしまいました。やっぱり去年と同じオチのような。
Posted by: SGA屋伍一 | December 12, 2005 10:16 PM
大江「今、吾妻鏡を編纂中です」
政子「わたしと頼朝様の出会いは、そう、ある雨の日私が着替えを
してる時に雨宿りに来た頼朝様に私のあんな姿を見られてしまったの
きゃっ、私はもうこんな姿をみられたらこの方の嫁になるしかない
と思ったのじゃ♪」
大江「ドラゴン・Bのチチですか?
ですがそれでは体裁が悪いので、そうですなぁ、
お父上の時政様は頼朝様と政子様の恋に反対していた
が、ふたりの恋はますます燃え上がり、政子様は平家の代官と婚儀の
夜、大雨の中を抜け出し、伊豆山神社で頼朝様とかけおち、じゃなくて
逢引をされた、
というのはどうですか?」
政子「よいぞよいぞ!!」
頼朝「ああっ歴史が改ざんされてゆく、亀、亀戻ってきておくれ」
≫天国への扉(カウボーイ・ヴィバップ)
>観ましたけど細かいところは忘れました。富樫さんの人も出演されてたのでしょうか
ええ、冒頭スパイクに退治される説教コンビニ強盗が富樫様(石橋蓮
司)です。
「シチューに具が入ってない、具が入ってないシチューはシチュー
じゃない」という意味があるんだかないんだかわからない説教の元ネタ
もこの人です。
ちとマイナーすぎましたw自分的には大ウケでした。
あと妖しいインド人がミッキー・カーチスでしたよ。
インシャラー。これも受けましたw
たぶん信本敬子氏は岸和田少年愚連隊(三池)とかVシネマにいた
のでそのパイプでしょう。
>「……コン? お前、本当に忠信か?」
吉田「ややっ宮部クン、ここにもキツネに化かされた人がいます。
東北にはキツネが多いのでしょうか?」
>散れ! 千本桜」「コーン」
どどめ色のオーバードライブ!はらわたをブチまけろ!
>やんごとなきお方じゃ。名は明かせん。
「思案じゃ~ここは思案じゃ~」
「ほんにお上~(お上が死んでも図太く生きるで)」
>宮O登美子
随分武勇伝のある方なんですね。大陸出身の人は一味違います。
赤塚不二夫、草野仁、みなもと太郎先生、んー?
そんな宮O先生に蔵蔵です。義経は鬼龍院花子の生涯(半生?)
ならぬ北条政子の半生でした。
資盛「資盛です。みなさんボクの事を覚えていますか?何でも織田信
長公はボクの子孫だそうです。」
林大学頭「いずれにせよ、すこし信頼できない」
資盛「え?何ですか?ケチつけるんですか?いいじゃないですか。
これくらいの特典があっても」
織田信長「ふはははは、今フィギュアスケートにわしの子孫が出ておるそうじゃの」
資盛「え?じゃあボクの子孫でもあるんですね?父上、母上平家の血筋は守られましたぞ!」
明智光秀「ちなみに我輩の子孫はチワワのク-ちゃん・スノボー編で
歌っているハナエリカでござる。
どうするアイフル~」
Posted by: 犬塚志乃 | December 16, 2005 05:46 PM
いろいろネタをありがとうございます。最近パソコンの調子が半端じゃなく悪く、なかなか更新できません。ぼちぼち変え時かも。
>ふたりの恋はますます燃え上がり、政子様は平家の代官と婚儀の
夜、大雨の中を抜け出し、伊豆山神社で頼朝様とかけおち、じゃなくて
逢引をされた、
というのはどうですか?」
亀「くっさいねー。大映ドラマじゃあるまいし」
鳥「そんなこと言ってるとアンタも燃やされちゃうよ!」
>富樫様(石橋蓮
司)です。
ああ、富樫さん、レンジィだったのか! チョビヒゲ生やしてたんでわかりませんでした(笑←OPちゃんと見とけ)
今回はいい役でしたけどこの人も仕事を選ばない方ですね。先日『ウルトラマンマックス』にも出てました。
>随分武勇伝のある方なんですね
ご存知かもしれませんが、複雑な環境で育たれたようです。その辺のことは『春燈』という作品の中で触れられていたはず。
>織田信
長公はボクの子孫だそうです
来年は舘ひろしがやるそうですね。そして舘にいたぶられる足利公が三谷幸喜とはこれいかに。
Posted by: SGA屋伍一 | December 16, 2005 10:53 PM