« 極めてかもし系 石川雅之 『もやしもん』 | Main | 愛しちゃったら命がけ フランク・ミラー ロバート・ロドリゲス 『シン・シティ』 »

October 29, 2005

仮面らいだーチビ鬼 百分の一の巻 「小さな叫び」 

見逃してくれや 東○

tbk1-1おっす。おれ、ヒビキ
よいこのみんな、いつも応援ありがとう! シュ!

え? いつもと何か違うって?
それはだな・・・・


tbk1-2実はマカモウ「一寸法師」の術中にはまっちまって、こんな姿に変えられてしまったんだ。油断したぜ、チクショウ!
えーい。いったいどうしたもんか・・・・
「ヒビキさーん」
お、あの声はイブキにトドロキ! 助かったぞ!


tbk1-3atbk1-3b「ヒビキさんどこですかー!」(ここだよー!)
「ヒビキさーん!」(ここだってばー!)
「どうやらこの辺にはいないみたいですね。他を探してみましょう」
(おーい!)


tbk1-4まるで 透明になったみたい
全部自分を すり抜けていく

・・・・って歌ってる場合じゃねー!
そうだ、お供のタカやんを呼ぼう!
レッドホーク、カモーン!

tbk1-5「キュオンキュオーン」おっ 来た来た!
さすがタカやん、たよりになるね! こっちでーい!
「キュオーン」
おう! こっちこっち!
 こ


tbk1-6atbk1-6b「キュオン?」
「・・・・ムギュ」

果たしてヒビキは元の姿に戻れるのか
君の苦難は始まったばかり


つづくかどうか微妙


|

« 極めてかもし系 石川雅之 『もやしもん』 | Main | 愛しちゃったら命がけ フランク・ミラー ロバート・ロドリゲス 『シン・シティ』 »

Comments

 あははははははw
続編希望化です。

Posted by: 犬塚志乃 | October 29, 2005 10:13 PM

こないだ書いてらした「わたくし好みの」とはこれでございましたのねv
ええと、イブキンとトドロキン(かもしてみました)、HD版ですか?
300円でこのディテールはすごいよな…<持ってるし。
でもこのトドロキ、どう見ても農具持った農作業にしか見えんのだよねえ…。
『フィギュア王』最新号93号は、復活記念でザンキさんのHDつき、しかもM田さん直筆漫画つきです(漫画家志望だったそうです)。
…思い切りトドロキのリペイントだそうですけどね。
DAは、300円のおもちゃバージョンの方をセコセコ買ってます。鳥系は、もうアカネが売ってないんでケシズミ…いいんだーっ!!!カブキン(かもして(以下略))好きだもんっ!
シール貼りにくいけどね…
手が不器用になってて…
昔は艦載機に1mmの日の丸を書いてたこの俺が…!!!
ちゃんとアンテナ線まで作ってつけてたこの俺が…!!!
水中で貼るタイプのデカールもスイスイ貼ってたこの俺が…!!!
…ともあれ。
続編大変楽しみです。
ヒビキさんに是非ザンキさんの説教希望。

Posted by: 高野正宗 | October 29, 2005 11:10 PM

連投すみませぬ。
イブ「ニビイロスネーク、カモーン」
あき「どうしたんですかイ●キさん、かっこよくなきゃイ●キさんじゃないです」
ザン「あ●ら、大人の男には色々事情があるんだ」
あき「すみませんが、あたし、10歳以上年上に興味ないんです」

しかし本当にこのタカにさらわれて「た●ばな」に戻ったら、某三部作映画(略)

Posted by: 高野正宗 | October 30, 2005 08:56 AM

>犬塚志乃さま
とりあえずウケていただいたようで安心しました
あなたの期待に応えます

>高野正宗さま
さすがによくご存知だ。そうですHDです。ソフビの半分の値段でこの出来はスゴイですよね。ザンキさんのためだけにフィギュア王買うか・・・・
>DA
も食玩ですませるつもりでしたが、高野さま同様タカが入手できずモノホン?を購入。実はイヌ、ゴリ、カニもすでに・・・・ ヒカリモノっていいなあ
>イブ「ニビイロスネーク、カモーン」
ナイス、イブ。アラキちゃんはもっと師匠を敬うように
そうそう、ニビイロスネークも最近みかけなくなりました(モノホンの方)。

Posted by: SGA屋伍一 | October 30, 2005 07:39 PM

こんばんは(しつこい)。いや、ホントに、SGA851様の企画って、ウマイ「ちりばめ」がいいですよね~。
「苦難は始まったばかり」にも大ウケ。
ええと…この企画、フィギュア話してよかですか?

えー……今日は、またスーパーで「プレイヒーローL(ラージ)」の装甲響鬼買って来ました。やっぱり300円。高さ13cm、トドロキン(かもし(略))とイブキンもあります。シリーズ名は「~並び立つ鬼~」。っていつのタイトルだよってな気はしますが、賛否両論あるこの装甲、実は大好きで(^^;)
あの変身の瞬間のために4回映画を見に行ったと言ってもいい…

私の中でこの特撮は、変身後でも響鬼はH川さんなんです。真面目なファンの方には音撃喰らいそうですけど。
だから、HD響鬼も今回の響鬼も、私の目にはH川さんです。
もし中身がH川さんじゃなかったらおもちゃまで買ってないですね。
邪道でもいいじゃん…お金払ってるんだからさ、Bンダイさん。
簡単に言うと(殴らないで~)Kウガは変身したら早回し。響鬼は、全部じっくり2回3回は見ます。30話以降でも。

食玩DAはケシズミ、シロネリ、セイジ、イワベニ。出足遅かったんでこれしかもう売ってませんでした。
モノホンを買っちゃうんだったらキハダかも。
アキバのヨドバシ最上階のおもちゃ売り場には一杯ありましたよ。
でも楽天で探すと半額ぐらいになってる店があるようです。

ソフビ…TVA日社屋内の売店で見て、「とても買えんわこんなデキじゃ」と思いました。すまんのう。

バンプレの8cmフィギュア(しかも楽器を取り外して交換したりして遊べる)、ものすごい可愛いんですがプライズもの。

それにしても、最近はスーパーで、かの三国志フィギュアが売ってるんですよ!!私、東急ハ●ズまで買いに行ったのに!!!(泣)

『フィギュア王』限定HD斬鬼はリペイントながらここでしか手に入らないもの。烈斬も烈雷と形は同じままで、ノコギリ部分は再現できてませんが、まあそこまでは。
この雑誌、アマゾンでも通販できますので、もしお近くで見つからなければどうぞ。
ちなみに、来月号ではあのけなげなやられ役・裁鬼さんHDの誌上販売があります。
『HeroVision』も斬鬼さん特集です。
こんだけ売ってはい死亡フラッグはマジでなしにしてほしい。

トド「斬鬼さぁん!烈雷ってぇ!ほら見て下さい!!こんなに耕せるんですよォ!!」
ザン「甘いなトドロキ!!この烈斬はこのギザギザがより空気を含み、鍛えた土ができるのだァァ!!!」

でも、私にとっては”斬鬼”とくればやはり『難波どら異本』が先なんですけどね(笑)

Posted by: 高野正宗 | October 30, 2005 09:20 PM

こんばっはっす!(トド風)
>イブ菌
純粋培養で育てられた。カゼの原因になる
>トドロ菌
丈夫な反面、打たれ弱い時も。電気を良く通す。

こんな感じ?

>装甲響鬼
わたしも嫌いじゃありません。ただ映画でどんな風に変身してたかはもう記憶が・・・・ 本編でDAたちがピョコピョコとんでくるのが気に入ってます。

>私の中でこの特撮は、変身後でも響鬼はH川さんなんです。

それならいっそのこと装着変身を・・・・ でもたぶん「H川さんはあんな顔じゃない!」と言われそうですね(笑)

>『フィギュア王』限定HD斬鬼はリペイントながらここでしか手に入らないもの

むう。フィギュア王め、あこぎな商売を・・・・ もう一個トドを買ってきて自分で塗るという手もありますが、こんなちっこいモノに色を上手に塗るなんて、俺にはできません! 殴ってください! 「お前には殴る価値もない・・・・」

>こんだけ売ってはい死亡フラッグはマジでなしにしてほしい。

本当です。トドが一人立ちできるかにかかってますね。

>「斬鬼さぁん!烈雷ってぇ!ほら見て下さい!!こんなに耕せるんですよォ!!」

雷が落ちたとこって、土中に窒素が含まれてマジで作物がよくできるらしいですね。

Posted by: SGA屋伍一 | October 31, 2005 09:33 PM

おぅ、こんばんはだ。(ザンキ風)
>装甲響鬼の変身
映画では、以前のライダーシリーズにもあった撮り方だそうですが、響鬼の周りをカメラが回りながら上がっていくカット。
そういえば、このへんの映画のクライマックスの音楽がザンキ復活のシーンに使われてました(4回見るとBGMまで完璧に憶える…)。
>ザンキン
財布の中の小銭のこと。違った、しつこく復活する。

装着変身…申し込みました。
っていうか私、すんごい過去恥部なんですが、☆闘士☆矢の超合金おもちゃ揃えてました…
… …
(遠い目で過去を悔やむ)
おっと、そんなことをしてても始まらない。
>『フィギュア王』
烈斬のペイントがショボいので、ある程度自分で塗らないと盛り上がらないかも。でも勿論放置でも可。
ちなみに、箱の都合でちょっとギターのネックが曲がり気味になってます。でも私、勿体無くて開けてません(笑)他の3体は飾ってあるのに。ちなみに、ポーズは響鬼さんがイイ。撥を両手に構えるってどうしてこんなにかっこいいんでしょうね。
変身音叉のパーツのバリがあまりにでかいんで、最初なんだかわかんなかったよ!こんな俺を殴って下さい!殴る価値もない…
でもよくよく考えたら、子供が誤飲しないようにと、紛失しないようにというのがあるんだろうなあ…
>トド
29話以前の彼なら、あのザンキさんを見たら、「絶対変身しないで下さい!俺頑張りますから!」だと思いますがねえ…
>土中に窒素
マジですか?鬼は太鼓から、じゃなかった、太古から必ずエコの要素があったりして。モーツァルトの音楽みたいに、太鼓が響くと木がよく育つとか…自然に恩返しはしてるのかも。
でも、地水火風(空は雷か)のエレメントっていうネタはマジレンがやってますね。
ヒーロータイム枠だけに、この2番組はかなりリンクしてますね。
ただ、マジレンが大詰めで予算をつぎ込んできた感じなのに、響鬼はモロに予算を使い切ってしまったのがバレバレなところが辛い。
クリスマスを睨んでではあるでしょうが、響鬼枠にまでマジレングッズのCFが打たれてるし。

クウガレビューの方、楽しませて頂きました。
次のライダーレビューも楽しみにしてます。特に、ストーリー知らないので、参考にします(ネタバレなんて全然OKさ♪)。

Posted by: 高野正宗 | October 31, 2005 10:18 PM

毎度っす!
結局アニキのために『フィギュア王』買っちまったですよ・・・・
今月は『FIRST』の紹介もあったし、まあいいかと。
それにしてもM田さん、絵がうまい
最初「やられたって!」とセリフのみで済まされたザンキさんが、ここまでクローズアップされるとは、誰が予想しえたでしょう。

>響鬼の周りをカメラが回りながら上がっていくカット。
そういえばブ○イドキングフォームがそうでした。体に12枚のトランプがペタペタと張り付いていく方式。平成ライダーでパワーアップ形態を「○○フォーム」と言わないのは、いまのとこ響鬼だけです。

>☆闘士☆矢の超合金おもちゃ揃えてました…
いやいや、あれは傑作の呼び声高いですよ。つうか、自分最新版の星矢と紫龍持ってるし(恥)。ただ、パーツがなかなかフィットしないのが難点。

>マジレン
実はほとんど観てなかったりして・・・・ 好みの題材ではあるのですが、最近色々録画するものが多くて。

>予算
商品展開はもう大体終わった感じですが、OPの鬼さんたちが全員登場するのを自分は信じてますです。

Posted by: SGA屋伍一 | November 01, 2005 09:56 PM

どうもです。
まずはお知らせ。我らが工藤画伯が、『特撮エース』巻頭ピンナップに響鬼を描かれたそうです。近所の本屋、売ってるかなぁ…。

『フィギュア王』買われましたか。へにゃっとなってるギターのネックは直しましたか(笑)
松田さん、ほんと、ブランクがあったとは思えませんなんていうレベルではなく、そもそも鬼の姿をちゃんと描ける自体すごすぎます。しかも完璧に描けている上にかわいい。

>ブ○イドキングフォーム
そうそう、そう仰ってる方結構いらっしゃいます。

>クウガ以降の平成ライダー
今の響鬼を見ていても「波動」という言葉が盛んに使われますが、これってやっぱり思い出すのは「スタンド」とか「タロットカード」とか…
そうか、ジョジョだったのか!!!(たぶん)
女師匠なんてリサリサですかい。

>☆闘士☆矢の超合金おもちゃ
プレゼントに応募して黄金聖衣まで当てました…
ボケ防止に組み立てて遊ぼうかしら。ミョーにはめにくい部品ありますしね(でも聖衣着てない人形ははっきりいってマヌケ)。
腕にはめて振り回すと音が出る流星拳のおもちゃまで持ってたよ…
ちなみに、やっぱりあの異様に浮きまくった「スチール聖闘士」も、Bンダイの梃入れ策だったんだそうです(相当鈍い私でも「何かある」と思ったぐらいですからもう浮きすぎでした)。
まぁあのアニメはああいうデザインになった時点でもう…
ちなみに、原作のイメージの素になったのは空山基「SEXY ROBOT」だそうですが、それも結びつかない(笑)
でも、組み立てると星座の表す動物などの形になる(よく見ると、身につけた時とサイズ合ってない部品もあるけど)…は、やはり他の作品にも受け継がれている気はします。
そういえば、DAのグッドデザイン賞受賞って…。
やはり特撮は、いいとこ取りありオリジナルあり、特殊な文化なんですなぁ…

マジレンは、先生とウルザード殿のために見てます。先日、まんま磯部勉御大がお出ましになった時には驚愕。(ギャラ、いくらぐらいなんだろう…)

>関東の鬼
是非裁鬼さんと鋭鬼さんの中身の方とか外見とか、…
しかし彼らが大集合とかいう最終回だとすれば、その頃にはもう話が相当ハチャメチャになってる可能性が高いのでは?
「設定の範囲を見せつつ、いいとこにとどめて想像だけさせとく」にしとかないと危険な題材ですよ。前半はそれが出来ていたのですが、あるなら使え!とばかりに具現化したらキャラの性格に一貫性がまるでなくなってます。

では。

Posted by: 高野正宗 | November 02, 2005 07:34 PM

SGAっす!(こればっか)
特撮エースなら余裕で手に入るっすよ、きっと! 画伯は確か「ブレイドは観てないけど響鬼は見たい」と言ってたっす(泣)!

>へにゃっとなってるギターのネックは直しましたか
自分、細かいことは気にしないんで、あの程度なら許容範囲っす!

>そうか、ジョジョだったのか!!!(たぶん)
「一気加勢の形! オラオラオラオラ! 君が! 泣くまで! 叩くのをやめない!」

>☆闘士☆矢の超合金おもちゃ
当時自分財政的に買えなかったんでリベンジしたんです。色々リファインされてますが「スチール」の皆さんはラインナップにあがってませんね。自分は動物に食われてるような初期デザインもまあまあ気に入ってるっす!
「装着変身」もぶっちゃけ聖衣がなきゃ出てこなかったと思います。

>しかし彼らが大集合とかいう最終回だとすれば、その頃にはもう話が相当ハチャメチャになってる可能性が高いのでは?

確かに危険な賭けですね。しかし設定にあってOPに出ている以上、やはり見たいと思うのが人情。おおみそかに第九でも合奏してくれたら言うことないっす!(怒らないで!)

Posted by: SGA屋伍一 | November 02, 2005 11:07 PM

高野っす!(真似してみた)
そうっすか画伯!見てくれてるっすか!いつか語りたいっすでもきっとそんな機会ないっす!

>君が! 泣くまで! 叩くのをやめない!
あははははは!!!ね!!!もっと作って!!!!
「彼女の名は朱鬼!」(まんまや)

>装着変身
あ、やっぱりそうなんだ!
「これって・・・アレ・・・だよな・・・?」とずっと思ってました。
聖衣を着るおもちゃ、って、本当にエポックメイキングでしたね~。

いいのかしかしこの記事でここまで好き勝手遊んで。すみません。

重「そういや、義経!レビュー、俺バージョンも待ってるぜ、シュッ!」
ヒ「それ俺だから!早く成仏しろよ!!」

Posted by: 高野正宗 | November 03, 2005 03:03 PM

どうもっす!
そろそろ第2話いくっす!

>もっと作って!!!!
「貴様、いままで何人の命を食らってきた!」
「お前はいままで叩いた太鼓の数を覚えているか?」
震えるぞビート!

>本当にエポックメイキングでしたね~。
ぶっちゃけ男の着せ替え人形ですから(笑)。出すときは挑戦だったでしょう。

>俺バージョンも待ってるぜ、シュッ!
お待たせしてます。ネタはもうあがってますので。うけるかどうかはともかく。

Posted by: SGA屋伍一 | November 04, 2005 08:08 AM

…『特撮エース』買えなかったよ…。
ネットにも扱いないよ、行ける本屋に全部問い合わせても在庫ないよ…
とりあえず、近所のツタヤに取り寄せを頼んできました。2~3週間後、それも入るかどうか…
…泣いてやるぅ。
代わりに『東映ヒーローMAX』2冊衝動買い、2730円也。もう今月お小遣いないです。

装着変身、届いたので休日にゆっくりH川さんのお・着・替・えv(こういうキショいファンもいる…)

>ジョジョ
震えるぞHit the Beat、Keep your beat!(「少年よ」のこれって、「ヒビキ」に聴こえるようになってるって最近気づきました)
「震えるぞ音撃!」「燃え尽きるほど灼熱真紅の型!」
ああもっと思い出したい。

ちなみに、昔、大学のサークルで、ギャグが滑って静まり返ることを、
「THE WORLDの効果」
と呼んでました(笑)

Posted by: 高野正宗 | November 04, 2005 08:20 PM

>…『特撮エース』買えなかったよ…。
ありゃ~ どうもすいません。よく売れ残ってるんだけど(あわわ)。

>装着変身、届いたので休日にゆっくりH川さんのお・着・替・えv
やめてえ! アタシのH川さんがあ!
てゆーかあ、アタシどっちかっていうとぉ、M田さん派なんだけどぉ(おえっぷ)

>ああもっと思い出したい。
「おれさまの音撃は世界一イイイイ」とか。わたしも苦しくなってきました・・・・

>「THE WORLDの効果」
「・・・・いま、時間が止まったぞ」ってやつですね

Posted by: SGA屋伍一 | November 05, 2005 09:19 AM

どうもです。しつこくてすみません。
装着変身、買ったのですが、まだ遊んでない…
とりあえず、人形の顔…似てない以前に、似 せ よ う と い う 気 が 感 じ ら れ な い (笑)
☆矢超合金の方がまだ似てたぞ。
ま、さっさとアームド着せちゃって頬ずりしますからいいんですけどv
このデザイン、全く嫌いじゃないんですけどね。鬼でないことを除けば。

『特撮エース』、結局某チェーンの本店で見つかりやした。取り置きをお願いしてあるので明日買いに行って、ついでに隣のデパートでおせちとお歳暮を発注してくるです。ああ、出費。

それでは、SGA851様もいつか装着変身ザンキ師匠で遊んでみて下さい(笑)<M田さん、一番アテレコうまいよなぁ…とビデオ見直して思いました。

そうそう、ゼンザイさんとSGA851様のリアル友ならではのやりとりにドキドキです。

Posted by: 高野正宗 | November 06, 2005 07:16 PM

>人形の顔…似てない以前に、似 せ よ う と い う 気 が 感 じ ら れ な い (笑)
でも『クウガ』の頃に比べればそれなりに進歩しているような・・・・してないような(笑)
わたしも5体ばかり所有してますが、皮はほとんど外してません。外すとろくろ首みたいだし


>このデザイン、全く嫌いじゃないんですけどね。鬼でないことを除けば。
ご存知ないでしょうけど、『ダンバイン』というアニメに出てきた「ビルバイン」というロボを彷彿とさせます

>そうそう、ゼンザイさんとSGA851様のリアル友ならではのやりとりにドキドキです。
ドキドキって・・・・ わたしたち、そういう仲じゃなくってよ。うふふ。
なんか、怒られそうな予感

Posted by: SGA屋伍一 | November 07, 2005 09:48 PM

こんばんは。
☆矢の装着変身(違)は、結構似てたというか、「それだ」と言われれば「まあそうかな」程度ではあったのです(笑)
この超合金は取ってあって、1年ぐらい前に、実家から引き取らされました(涙)今はクローゼットの中です。
ちゃんと組み立てて飾っておけばそれなりに凝ってて面白いのでしょうけど、なかなかはまらないパーツがある代わりに、すぐ取れるパーツもあって、飾っておいたらどこかしらなくして泣きを見そうですねえ。
「ダンバイン」は見てたのですが、OP曲と妙にムチムチの妖精しか記憶になく、ビルバインも思い出せません。
おれはせ~ん~し~♪
でも、「エルガイム」よりは好きだったかなぁ。まさとし様のところで拝読して記憶を掘り出してはいるのですが、「エルガイム」は結構大変なお話でしたよね。

ところで最近気づいたのですが、The Firstにアスカ・シン、ウルトラマンダイナの主人公って…シン・アスカですよね(逆だったかな)。これってオマージュなのでしょうか。ちなみにTるの剛さんとはツーショット写真あり(笑)

ゼンザイ様、しかし、何か変化があったのでしょうか ちょっと気になります(ちょっとかい)。

Posted by: 高野正宗 | November 08, 2005 08:31 PM

>☆矢の装着変身(違)は、結構似てたというか、「それだ」と言われれば「まあそうかな」程度ではあったのです(笑)

まあマンガの方が似せるのは楽ですよね。最新版はさらに顔の出来が良くなっていました。

>「ダンバイン」

えーとですね。この作品に登場するロボ?は妙に生き物っぽいデザインのものがほとんどだったのですが、後半主人公が乗るビルバインに限っては、なぜかいかにもメカらしいデザインだったんですね。しかもダンバインが紫なのに対し、ビルバインは赤メイン・・・・

>The First
『仮面ライダー』のですよね? 現在公開中の。そんなキャラいましたっけ? こちらも鑑賞する予定ですが、また江戸まで行かにゃならない・・・・

Posted by: SGA屋伍一 | November 09, 2005 09:56 PM

あらら~。
すみません。
シン君はデスティニーの方だったような。あらあ。それにしてもまんまだ。

>最新版はさらに顔の出来が良くなっていました。
そういえば、聖衣は顔出しますもんねえ(笑)
そうか、装着変身って、「顔だけ変身解除」できるんですよねぇ。
顔だけ、といえば、何故かThe Firstもですね。
高野つながりで八誠君は見たいなぁ。ちなみにこの方、松田さんと対談してます。何と、高野君、シャア・アズナブルを知らないそうです(!)
マツケン(笑)公式サイト
http://www8.plala.or.jp/kenjimatsuda/
インタビュー 高野君と
http://www.rakufilm.com/movie.html
映画「剣TSURUGI」予告編松田賢二ヴァージョン
http://www.tsurugi-movie.com/
お詫びにこんなところで。

そうそう、ダンバイン、ムチムチ(だからよしなさい)妖精同様、ロボットなのに流麗な線といいますが…全体に、絵自体が繊細でしたね。
個人的には、「ザブングル」が好きだったけど(笑)

江戸にお越しの際は、埋立地の多い区の方面に向かって微笑んで下さいますと私が喜びます(笑)

Posted by: 高野正宗 | November 09, 2005 10:55 PM

>顔だけ、といえば、何故かThe Firstもですね。

実はこれ、原作マンガにある描写なんです。感情が昂ぶる際に浮き出る、手術時の傷を隠すために仮面をかぶるという設定で(ちょっと無理があるんですけど)。
「アスカ」は今回のヒロインのお名前ですね。わたしにとってアスカとは「ねばりつくようなしつこい声」の歌い手です。

インタビュー情報もありがとうございます。そう言えば津田寛治氏もTVブロス最新号でライダーについて熱く語っておられました。

>全体に、絵自体が繊細でしたね。

富野さんが一番萌える絵柄だそうです。

>江戸にお越しの際は、埋立地の多い区の方面に向かって微笑んで下さいますと私が喜びます(笑)

はあ。がんばります(何をよ)
ところでゼンザイくんですが、別にトラブルに巻き込まれたわけでもなんでもないのでご安心を。最近色々悩んでいるようではありますが。

Posted by: SGA屋伍一 | November 10, 2005 07:57 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 仮面らいだーチビ鬼 百分の一の巻 「小さな叫び」 :

« 極めてかもし系 石川雅之 『もやしもん』 | Main | 愛しちゃったら命がけ フランク・ミラー ロバート・ロドリゲス 『シン・シティ』 »