« 闘猫伝説 HARD PUNCHER モン吉 第7話 | Main | 山田風太郎に関しては色々言わせてもらいたい② 忍法帖編 »

July 27, 2005

ここ三週の(7/10・17・24)の『義経!』

(第27回 7/10分)
知盛です。昨年のいまごろは江口洋介を追い掛け回していたんですけど、いまはこちらが追われる身です。因果応報ってやつですかね。ところで、もう季節はすっかり夏ですけど、みなさんは幽霊とか信じますか? わたしは信じてません。あんなものは、あなた、トリックに決まってますよ。山内さんちの奥さんも、きっとそう言うでしょう。
さて、この回の『義経!』くんは
・炸裂する音撃
・勝利へのダウンヒル(馬はいい迷惑)
・でんでんムシムシ後白河 あなたのねらいはどこにある
・敦盛完全スルー
の4本でした。ど~んと来い! 鎌倉幕府!

第28回 7/17分は、シャレにならない内容のため、自粛。
鎌倉に送られた重衡はアッパレな態度を示したゆえに命を保つが、人質となっていた義仲の子・義高は逃げ出そうとしたために哀れ斬首に、というお話。

(第29回 7/24分)
能子でーす。最近お兄ちゃんがブイブイいわしてるせいで、一族からあたしへの風当たりが強いのなんの。おじさんたちはそれほどでもないんだけど、女房の方々っていったら、そりゃあもう陰険なのよ。でもあたし、全然平気。メンバー同士ぶつかり合うのは馴れっ子だし。真のヒロインってのはやっぱり揉まれて光るもんでしょ!
で、この回の『義経!』くんだけど
・法皇の甘い罠
・勝手は許さん ヘイ! ブラザー
・鎌倉流萌え系戦略
・母よ あなたは強すぎだ
の4本でした! ♪平家の未来は WOW WOW WOW WOW (波間に消え行く・・・・)

|

« 闘猫伝説 HARD PUNCHER モン吉 第7話 | Main | 山田風太郎に関しては色々言わせてもらいたい② 忍法帖編 »

Comments

・・・毎回罪なオ・ヒ・ト♪
そんなにあたくしのたるんだお腹に運動させて下さって、責任とってちょーだいっ!(冗談ですってば)
>・炸裂する音撃
・・・ねえ。これが例の、お株を奪われてた(ドラマが違うよ)回です。
>重衡
おんなじ8時台ではさっさと紅になっちゃってますが、こっちではてんで真っ青でございます。
>・敦盛完全スルー
呼びました?誰かが笛を吹いてくれって言ってたような気がするんですけど。(byイブキ)
>・鎌倉流萌え系戦略
ねぇ。これはホントに、「狙ってんのか、N○K…!?」って思いましたもん。
>・母よ あなたは強すぎだ
これぞ、前にちょっと書いた、「義経の母が×軽ではいかん」という(かといって正式な歴史書にはそもそもまともな記録も残ってないのに!)ミョーな押し付けですな。このへんでケリつけとけ、と(確か史実では没年なんてわかってないはず)。
あ、一人忘れてました。
ヒビキ「あれ、何でお前こんなところで?」
トドロキ「あ、琵琶法師っす!」

Posted by: 高野正宗 | July 27, 2005 11:22 PM

ぼく、源義経は兄頼朝に仕える侍大将。
一の谷で奇襲に成功してから、何かが変り始めました。

>「狙ってんのか、N○K…!?」
えーと。義経の正妻の名は不明だったんでしたっけ? それとも宮尾さんの原作にある名なのか。
>(確か史実では没年なんてわかってないはず)。
そうですよね。昔の『武蔵坊弁慶』では、義経が落ちぶれたころもまだ生きてましたから。

>イブキ
熊谷「名のあるお方と見た! いざ尋常に勝負~!」
イブ「人違いです」

>トドロキ
トド「いや、平家の霊を鎮めようと思いまして」
重衛「まだ早いよ! おっちょこちょい!」

Posted by: SGA屋伍一 | July 28, 2005 07:39 AM

こんばんは。
朝書いたコメント、送信ボタンを押し忘れたらしい・・・(涙)

頼朝さん=鬼に変わる力を持った奥さんに操られる人に出会って、ぼく、源義経は、何かが変わり始めました。
(シャレにならん)

>トドロキ
うまいっ。
重衡(何故一人だけ名前に「盛」がついてないのだろう…)「ってゆーかお前の鎮め、うるさすぎ!!」
トドロキ「すいませんっす!!仲間に耳だけ取られちゃったヤツもいて、そいつの分もと思って!」
斬鬼「おい、マカモーが出たぞ」
重衡「おう。今度は何ですか。」
斬鬼「ヘイケガニだ。」

…うーん、SGA851様に比べるとイマイチ。

Posted by: 高野正宗 | July 28, 2005 06:35 PM

>鬼に変わる力を持った奥さん
28回は「鬼の目にも涙」という感じでした。ってきりこの人がけしかけて、という展開になるとばっかり・・・・

>マカモー
重衡「イブキ、化け蟹の童子の居場所がわかった。伊勢なんとかと名乗って、源氏の軍勢に紛れ込んでいるらしい」
惟盛「叔父上・・・・ 失礼ですが誰と間違えてるんですか?」

重衡をずっと重衛と書いてました。なんというか、恥もココに極まれり、という感じです。

Posted by: SGA屋伍一 | July 29, 2005 09:35 PM

 いやいやいや大江広元(松尾貴史)です。
いや、もう笑えない回が多くてネタが出てきま
せんね。
 そうそうわたくし鎌倉どのの顧問になりまし
たが「風雲児たち」というマンガ知っています
か?私このマンガが好きで酒場のネタにして
るんですよ。オビにも推薦文を書かせていただ
きまして。
 でこの前頼朝さまに風雲児たちを
進めてきました。もう喜んでまして「義経もこれ
を読めば」と仰ってました。
 そうそうこう見えても私昔声優だった事も
あるんですよ。影技のゾッドって役。え知ら
ない?これは失礼。
 次回は「我が一撃は無敵なり」
     「影技作家は今聖闘志作家」
     「萌に萌え萌え。」
 の三本です。
  どうしてオロナミンCのCMは義経さま本人
やうつぼ殿、ヒビキどの本人が出てるのでしょ
うなぁ?

  まりお金田というマンガ家のサイトを見てい
たら義経を毎週見ているそうで五足が気に入
っていたそうですが、「裸にネクタイみたいな
人は好きです。安田団長や変態仮面とか」
とコメントしていました。
 五足は変態仮面と同類なんですかね。
そうか彼も仮面のヒーローだったんですね。
 変態仮面もアギトもロストしてしまいました。
ヒビキも時間の問題です。ライダー同士の争い
は過酷さを増してきましたね。
 まりお金田先生は美少女の方がもっと好き
らしく、うつぼや静をもっと出せ。とかモッチー
とアキラちゃんがカワイイとか言ってました。
 うんうんそうですね。
 
 阿部さんの最高。なんでそんなに思いつく
んですか。山内さんちの奥さんってw
 >能子
 メンバー同士。あはは。他のメンバーもよく
年末ワイド時代劇とか出ていますね。
 >平家の未来は。
羅武魔神。
 
 なんでしょう高野さまはっちゃけてますなw
いや若い若いです。面白いですよ。
 尻○だって良いじゃないですかね。
萌って名前の人は本当にいたんだか。
奥さん多いしw愛に飢えてるですね。
 愛飢え男(あいうえお)
 義経のスタンド・トキワズ・マザー。

Posted by: 犬塚志乃 | July 30, 2005 04:34 PM

>そうそうわたくし鎌倉どのの顧問になりまし
たが
へえ~x3 メガネ取ると、ぱっと見松尾さんってわかりにくいですよね。
>もう喜んでまして「義経もこれ
を読めば」と仰ってました。
慎吾先輩はそういえば読んだんですかね?
>影技のゾッド
わたしにとってゾッドといえばノスフェラトゥのゾッドです。影技は『アウトロースター』の後番でしたっけ? なんとなく見なかったです。
>五足は変態仮面と同類なんですかね。
まあ、あのかっこのまま、現代の町を歩いていたら捕まるでしょうね。カムロのかっこは本当似合わなくて可哀相でした。
>美少女
じつは・・・・恥ずかしながら申し上げると、拙者石原さとみ嬢が好みであります。『てるてる家族』の時から・・・・ キャッ 言っちゃった
>羅武魔神。
壇ノ浦での最終兵器でしょうか。
>奥さん多いしw愛に飢えてるですね。
そうですね。オヤジたちにはもてまくりですけど。

Posted by: SGA屋伍一 | July 30, 2005 08:45 PM

こんばんは。
>大江広元(松尾貴史)
朝のワイドショー時代から松尾さんは見てるけど、大河には驚きましたね~。
ちなみにこの大江さんちは文学の名門。広元はかの大江千里(おおえのちさと)の子孫らしいです。ちなみに、大江千里(おおえ・せんり。今どこ行っちゃったんだろう…)は元祖千里から名前を取ってます。

つまんないお知らせ。重衡、出番はあと2回、最終放映は10月16日だそうです(H川氏公式サイトより)。
>重衡をずっと重衛と書いてました。
あはははは(笑)いや、私、文字のサイズを「最小」にしてるから全然気づかんかった(笑)
しかし「~衡」ってどっちかというと奥州藤原氏ですよね。昔は平家もそっちの誰かと仲良くて、たまたま誰かが烏帽子親にでもなったんでしょうか。
ちなみに、串田孫一『文房具56話』によると、『平家物語』でコンパスを使うという珍しいシーンに出てくるのもこの人です。

>石原さとみ
んでは、「わたしのグランパ」は要チェキですね。
しかし役の上では海千山千の女のはず…
もうちっと崩れた感じの人のはずなんですが、どーも清純派女優の登用になりますなあ、歴代。

>犬塚様
わたくし若いですか。嬉しいですね。最近めっきり老け込んでるもので。
あーなんかヒビキに癒される今日この頃。
所詮はいいとこ取りのネタだってわかってるのにな~。

Posted by: 高野正宗 | August 02, 2005 08:14 PM

>大河には驚きましたね~。
わたしは『風雲児』の愛読者であったということに驚きましたね~
>大江千里(おおえ・せんり。今どこ行っちゃったんだろう…)は元祖千里から名前を取ってます。
ナイストリビア。♪君と出会えてよかった 愛だけがいま力になる
>「~衡」ってどっちかというと奥州藤原氏ですよね
やばい。そっちの方も「衛」と書いていた気がする・・・・
>重衡、出番はあと2回
もしかして命永らえるのかと思いましたが、甘かったです。本人はスケジュール楽になっていいかもしれませんが。
>所詮はいいとこ取りのネタだってわかってるのにな~。
そんな風に 感じてたのかい?

Posted by: SGA屋伍一 | August 02, 2005 10:36 PM

 こんばんは。『ますらお』の件ではお世話になっております。
 『武蔵坊弁慶』(*)の消化不良解消に躍起でいらした(!?)黛りんたろうさん総監督の『義経』。僕も放映当時本編全話分(一部の回の紀行コーナーは漏らしちゃったみたいですけど…)VHSテープに録画、特に合戦シーンは何度も繰り返し観て楽しみましたね(まだ一応保管していますが、状態としては良好ではないかもしれません…)。
 第27話といえば坂落としですが、その前に三草山麓での夜襲もありましたね。小説版の「大松明(おおだいまつ)」に相当する民家への放火戦術…なんと高台からの「空爆」ときたものですから驚きました。

 胴丸鎧にあわせて誂えられた赤糸縅星兜。猪顔の平たい鍬形台は『炎立つ』でも散見された実績がありますね(古い大河ファンなら76年『風と雲と虹と』を思い浮かべそうですが)。
 かぶり方も『武蔵坊弁慶』に倣い、髪は大童に垂れ広げつつも烏帽子を八幡座に通しています。より特徴的だったのがその長さ、まず烏帽子は『炎立つ』の藤原経清と同じく鉢の球面へと垂れ下がり、𩊱(しころ)から覗く毛先も鎧の背をびっしり覆うほどでした(今見るとちょっと不気味かも…!?)。 

 そして第30話…大姫ちゃん 8歳なのに もう終活。寂しい!!

 (*)1986年水曜時代劇・全32話。富田常雄さん原作(東京新聞所載)、義経役は川野太郎さんでした。主演の中村吉右衛門さんは本業の松竹大歌舞伎でも『勧進帳』の弁慶が当たり役として知られますね。
 ここまで長文失礼しました。

Posted by: ネズミ色の猫 | October 02, 2019 10:21 PM

>ネズミ色の猫さん

昔のはずかしい記事が見つかってしまいました
水曜時代劇の『武蔵坊弁慶』、わたし大好きだったんですよね。特にジョニー大倉演じる伊勢三郎とか印象に残ってます。『義経』では演じるのがナンちゃんということもあってコメディリリーフと化してしまいましたが…
『義経』ももう14年前のドラマになってしまいましたね。主演の滝沢君、いまやジャニーズの社長になってしまいびっくりです

Posted by: SGA屋伍一 | October 08, 2019 10:53 AM

 リプライありがとうございます。前回「しころ」の漢字にちょっと選択ミスがありました(金偏の「錏」か「錣」を使うべきだったかも)…革偏の字はUTF16(いわゆるUnicode)版しか用意されていないのが残念なところです。

 お笑い・バラエティ分野からのキャスティングといえばうじきつよしさん(『北条時宗』竹崎季長役以来4年ぶり)、そしてオセロのおふたりもご登場でした。

 第28話、自ら賭けに出る大姫・・・脚本家の金子成人さん、このくだりに関しては安部龍太郎さんの『天馬、翔ける』を手本にしていらしたかもしれませんね。

追伸
 高野正宗さんとのやり取りに登場した「元シンガーソングライター」大江千里さん…21世紀に入ってからは単身渡米のうえ「ジャズミュージシャン」として頑張っていらっしゃる模様ですよ。

Posted by: ネズミ色の猫 | October 09, 2019 09:39 PM

>ネズミ色の猫さん

しころ… まあ今の時代ではまず使わない感じですよね
うじきつよしさんもおられましたね。駿河次郎って見慣れないキャラでしたが、常陸坊海尊に当たるキャラだったのか?
大江千里さんもなつかしいなあ。わたしの高校時代人気だったんですよね。ちょうど『ますらお』が連載されてたころ

Posted by: SGA屋伍一 | October 10, 2019 10:14 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ここ三週の(7/10・17・24)の『義経!』:

« 闘猫伝説 HARD PUNCHER モン吉 第7話 | Main | 山田風太郎に関しては色々言わせてもらいたい② 忍法帖編 »