« ソフィーの洗濯 宮崎駿 『ハウルの動く城』 | Main | 三作目を散策する ジョナサン・モストウ 『ターミネーター3』 »

February 26, 2005

人間台風の伝説 内藤義弘 『トライガン・マキシマム』

“はるか時の彼方 まだ見ぬ 遠き場所で 唄い続けられる 同じ人類のうた。”

最初に断わっておくと、この作品、後ろになにも付かない『トライガン』というコミックの続編である。
もともと『少年キャプテン』という雑誌に連載されていたのだが、雑誌の休刊→『ヤングキングOURS』への移籍に伴い、タイトルもちょこっと変わったというわけ。だから続編というよりかは、思い切り直接つながった関係にある。

殖民星への航海の途中、不慮の事故により最寄の星に不時着した人類。そこは過酷な環境であるがゆえに、人々は西部開拓時代のような暮らしを強いられる。これはそんな世界で「人間台風」と恐れられる、伝説のガンマン、ヴァッシュ・ザ・スタンピードの物語。
天はニ物を与えず、と言う。あんまり当てにならぬ言葉だが、確かに文才と画力の二つを併せ持った漫画家は稀だ。
この『トライガン』シリーズはその稀な作品の一つで、時折挿入される上記のようなモノローグがまことに格調高く、叙情的である。またそうした文章と、まことにしょうもないギャグが同居しているところも、ある意味すごい。
正直言えば、人の顔の書き方等に、ひっかかりを覚える読者もあろうかと思う。しかし広大な空間にちゃんと広がりをもたせたり、躍動感あふれるポーズや個性的な異形のものたちを次々と書き出していけるのは、紛れもなく「異能」である。

“だから思ったのだ 全てやりとげた明日を この男と共に 分かち合いたいと”

さてこのヴァッシュという男、大仰な噂が流れているわりには、笑顔のホニャララとした、一見頼りなさげな青年である。中身も見かけと同様で、あまり揉め事は好きでなく、ガンマンであるのに徹底した不殺をこころがけ、ひどい悪党でも決して急所は撃たない。その背後には、「どんな人間でも命は尊いもの」というポリシーがある。
作者はそんなヴァッシュのアンチテーゼとして、二人のキャラを用意する。
一人はヴァッシュの双子(またっす!)の兄、ナイブズ。こちらはまた極端で、「全ての人類は悪しきもの」という考えを強く抱いていて、最終的には人類の殲滅を企んでいる。彼はそれだけの力をもっているのだ。
もう一人は巡回牧師兼殺し屋の、二コラス・D・ウルフウッド。彼は自分や守るべきものを守るためには、殺人もやむなし、と考えている。到底相容れないヴァッシュとナイブズにくらべ、ヴァッシュと二コラスは多少共通点がないでもない。それで二人は弁証法にも似た論争を続けながら、果てしない荒野を延々と旅しつづける。
三人とも、そうなってしまったのには、それぞれもっともな理由がある。また、三人とも作者の分身であり、代弁者なのであろう。
昨年末、11巻と同時に出た10巻では、ヴァッシュと二コラスの旅に一つの転機が訪れる。このあたりのエピソードは、涙無くしては読めない。実はいまこうして書いている間にも、涙目にさせられてしまうほどなのである。笑ってやってくんなまし。

同じ時期人気を博し、なにかと共通点の多い『ベルセルク』が、いまだ出口の見えない迷宮のただ中にあるのに対し、この『トライガン・マキシマム』は今、確かに終局を射程に捕らえている。果たしてその旅の終着点で、ヴァッシュは何を見るのか。
“時は満ちる 語るべきは 未来へ続く その軌跡のみ”

PS.このマンガの単行本、カバーをとると、まことにくだらなく、妙チキリンなイラストが書かれている。それはそれで楽しいのだが、10巻に限っては感動が薄れそうで、見るのをこらえていた。が、先日とうとうガマンできずに見てしまった。
・・・・・・内藤先生のばか。

|

« ソフィーの洗濯 宮崎駿 『ハウルの動く城』 | Main | 三作目を散策する ジョナサン・モストウ 『ターミネーター3』 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 人間台風の伝説 内藤義弘 『トライガン・マキシマム』:

« ソフィーの洗濯 宮崎駿 『ハウルの動く城』 | Main | 三作目を散策する ジョナサン・モストウ 『ターミネーター3』 »